キーワード検索

お問い合わせ・ヘルプ
検討中リスト

商品ジャンル

ファッション

家具・インテリア

生活雑貨

什器・店舗資材

電化製品

食品・菓子・飲料・酒

さらに美しく奏でる 複音ハーモニカ 旋律を極めるテクニックがわかる本 商品ページ|卸・仕入れサイト【スーパーデリバリー】

COUPON

入会特典

送料無料クーポン発行中

 4.5(3件)
商品説明
4.4
実物一致度
4.4
価格・品質
4.4
納品状況
4.4
担当者対応
4.4
在庫精度
5.0

応援コメント「取引してよかったの声」

3件のコメント
「商品提案が丁寧でうれしい」「仕入れた商品がお客様に大好評」など、出展企業に応援コメントを贈りましょう。みなさまの応援の声が出展企業の運営における大きなチカラになります。
取引条件
販売規制について
消費者への直送 ×
ご購入前の販売 ×
画像転載
ネット販売 △(下記参照)
代金引換 ×
ネット販売について
下記サイトでの販売はご遠慮ください。
  • 楽天市場
  • Amazon.co.jp
送料・決済方法

配送について

配送業者:ヤマト宅急便

※配送業者のご指定はいただけません。
※ご注文合計金額が9,000円(税抜き)にも関わらず、
在庫切れの為に9,000円未満になってしまった場合の送料は弊社で負担させていただきます。

送料について

  ご購入金額(税抜)
9,000円(未満) 9,000円(以上)
北海道 1,080円 無料
青森県 610円 無料
岩手県 610円 無料
秋田県 610円 無料
宮城県 560円 無料
山形県 560円 無料
福島県 560円 無料
東京都 530円 無料
神奈川県 530円 無料
埼玉県 530円 無料
千葉県 530円 無料
茨城県 530円 無料
栃木県 530円 無料
群馬県 530円 無料
新潟県 560円 無料
富山県 560円 無料
石川県 560円 無料
福井県 560円 無料
山梨県 530円 無料
長野県 560円 無料
岐阜県 560円 無料
静岡県 560円 無料
愛知県 560円 無料
三重県 560円 無料
滋賀県 580円 無料
京都府 580円 無料
大阪府 580円 無料
兵庫県 580円 無料
奈良県 580円 無料
和歌山県 580円 無料
鳥取県 680円 無料
島根県 680円 無料
岡山県 680円 無料
広島県 680円 無料
山口県 680円 無料
徳島県 750円 無料
香川県 750円 無料
愛媛県 750円 無料
高知県 750円 無料
福岡県 850円 無料
佐賀県 850円 無料
長崎県 850円 無料
熊本県 850円 無料
大分県 850円 無料
宮崎県 850円 無料
鹿児島県 850円 無料
沖縄県 ・離島 1,270円 無料

出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。

※送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ

出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。

決済について

Paid(掛け)、アプラス、クレジット
○(利用可能)
代金引換
×(利用不可)
★ 旋律を輝かせるコツがきちんと身につく!

★ 基本となる姿勢やくわえ方の見直しから、
音色・響きを変える各種奏法の注意点まで。

★ 上達に欠かせない呼吸法のマスター。

★ 音の動き・強弱・長さへの意識が良い旋律を生む。

★ 例題曲で奏法と技術の技を磨く…など


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆


レッスンや講演会の現場では、
ベースや分散和音、オクターブなど
各奏法についての悩みや質問が寄せられます。
テクニックを正しく習得するのは
簡単ではありませんが、
テクニックにのみ力を注ぐよりも、
いい音色で、旋律をより美しく
響かせるようにしたほうが、
いい演奏になります。
私はずっとそう考えてきました。

そこで、この本は、「旋律をきれいに響かせる」ことを
メインテーマに据え、
そのために必要な各奏法の
考え方や使い方、陥りやすいミスの回避方法などを、
具体的な例を示しながら解説しています。
ある程度演奏できる人にとっても役立つヒントを
たくさん盛り込みました。

ぜひ皆さんのハーモニカライフの
ステップアップにお役立てください。

田邉 峯光


◆◇◆ 本書について ◆◇◆

☆ すべての項目を「旋律をきれいに響かせる」という視点で解説

旋律に対して、各奏法を使うとどういったことが起こりやすいのか、過去の指導経験をもとにパターンを紹介。旋律と奏法(伴奏)の主従関係をはっきりさせ、旋律をきれいに響かせるコツを解説します。

☆ 該当部分は楽譜とともに具体的に説明
ハーモニカの定番曲などを例題とし、トラブルの起こりやすい部分の楽譜を抜き出し、詳しく説明しています。

☆ 巻末の応用編では全曲通して演奏できる楽譜を収載
本文内で例題として抜き出した曲の中から厳選して、巻末の応用編に楽譜として収載。本文内の解説を正しく習得できているかどうか、自習できます。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 基本編
複音ハーモニカ上達の金言
≪意外と抜け落ちている複音ハーモニカのツボ≫

* ハーモニカは呼吸法に始まり呼吸法に終わる
* 「蛇口の理論」で息を効率よく使おう
* 自由な演奏の基礎となる「口と楽器は触れ合いの世界」
* 「あっ! 」と驚いたときの口がベストな形
* 正しい演奏を心がけると美容にもいい
* 吹き吹き、吸い吸い、ズルしない
* 身近なペットから学ぶハーモニカのツボ
・・・など

☆ 実践編
複音ハーモニカの落とし穴
≪落とし穴を一つ一つ埋めていけばすてきな演奏につながる≫

* 呼吸法の落とし穴
〜息と音の関係を正確に〜
* 音の跳躍の落とし穴
〜音の長さと強さのコントロール〜
* アウフタクトの落とし穴
〜楽譜の見た目にだまされない〜
* 3度・5度奏法の落とし穴
〜口の微妙な動きをつかむ〜
* オクターブ奏法の落とし穴
〜口の広げ方のコツ〜
* ベース奏法の落とし穴
〜テクニックに溺れない〜
* 分散和音の落とし穴
〜あくまでも旋律重視で〜
・・・など

☆ 応用編
厳選! 複音ハーモニカ練習曲
≪落とし穴を埋められたか曲の中でチェックしよう≫

* 別れの歌
* ロンドンデリーの歌
* ブラームスの子守歌
* 故郷を離れる歌
* 夕やけ小やけ変奏曲
・・・など

メイツユニバーサルコンテンツ

さらに美しく奏でる 複音ハーモニカ 旋律を極めるテクニックがわかる本

SD品番:9323450
セット
番号
内訳
(メーカー品番)
数量
小売価格
価格表示について
  • ・メーカー希望小売価格
    値札や箱への表記など商品自体に裏付けがついている小売価格
  • ・カタログ価格
    カタログやホームページなど商品自体にはついていなくても
    裏付けはある小売価格
  • ・参考上代
    販売企業の自己申告による提示小売価格
  • ・オープンプライス
    希望小売価格や標準価格を設けず小売店が自由に販売価格を
    設定するもの
卸価格
S1
田邊 峯光 (監修)
(42420)
JAN:9784780424201
1点
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥1,660
卸価格は会員のみ公開
SD品番:9323450S1 / メーカー品番:42420
仕入れには会員登録が必要です。
すでに会員の方はログイン
詳細情報
商品説明
★ 旋律を輝かせるコツがきちんと身につく!

★ 基本となる姿勢やくわえ方の見直しから、
音色・響きを変える各種奏法の注意点まで。

★ 上達に欠かせない呼吸法のマスター。

★ 音の動き・強弱・長さへの意識が良い旋律を生む。

★ 例題曲で奏法と技術の技を磨く…など


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆


レッスンや講演会の現場では、
ベースや分散和音、オクターブなど
各奏法についての悩みや質問が寄せられます。
テクニックを正しく習得するのは
簡単ではありませんが、
テクニックにのみ力を注ぐよりも、
いい音色で、旋律をより美しく
響かせるようにしたほうが、
いい演奏になります。
私はずっとそう考えてきました。

そこで、この本は、「旋律をきれいに響かせる」ことを
メインテーマに据え、
そのために必要な各奏法の
考え方や使い方、陥りやすいミスの回避方法などを、
具体的な例を示しながら解説しています。
ある程度演奏できる人にとっても役立つヒントを
たくさん盛り込みました。

ぜひ皆さんのハーモニカライフの
ステップアップにお役立てください。

田邉 峯光


◆◇◆ 本書について ◆◇◆

☆ すべての項目を「旋律をきれいに響かせる」という視点で解説

旋律に対して、各奏法を使うとどういったことが起こりやすいのか、過去の指導経験をもとにパターンを紹介。旋律と奏法(伴奏)の主従関係をはっきりさせ、旋律をきれいに響かせるコツを解説します。

☆ 該当部分は楽譜とともに具体的に説明
ハーモニカの定番曲などを例題とし、トラブルの起こりやすい部分の楽譜を抜き出し、詳しく説明しています。

☆ 巻末の応用編では全曲通して演奏できる楽譜を収載
本文内で例題として抜き出した曲の中から厳選して、巻末の応用編に楽譜として収載。本文内の解説を正しく習得できているかどうか、自習できます。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 基本編
複音ハーモニカ上達の金言
≪意外と抜け落ちている複音ハーモニカのツボ≫

* ハーモニカは呼吸法に始まり呼吸法に終わる
* 「蛇口の理論」で息を効率よく使おう
* 自由な演奏の基礎となる「口と楽器は触れ合いの世界」
* 「あっ! 」と驚いたときの口がベストな形
* 正しい演奏を心がけると美容にもいい
* 吹き吹き、吸い吸い、ズルしない
* 身近なペットから学ぶハーモニカのツボ
・・・など

☆ 実践編
複音ハーモニカの落とし穴
≪落とし穴を一つ一つ埋めていけばすてきな演奏につながる≫

* 呼吸法の落とし穴
〜息と音の関係を正確に〜
* 音の跳躍の落とし穴
〜音の長さと強さのコントロール〜
* アウフタクトの落とし穴
〜楽譜の見た目にだまされない〜
* 3度・5度奏法の落とし穴
〜口の微妙な動きをつかむ〜
* オクターブ奏法の落とし穴
〜口の広げ方のコツ〜
* ベース奏法の落とし穴
〜テクニックに溺れない〜
* 分散和音の落とし穴
〜あくまでも旋律重視で〜
・・・など

☆ 応用編
厳選! 複音ハーモニカ練習曲
≪落とし穴を埋められたか曲の中でチェックしよう≫

* 別れの歌
* ロンドンデリーの歌
* ブラームスの子守歌
* 故郷を離れる歌
* 夕やけ小やけ変奏曲
・・・など

出荷
3営業日以内
サイズ・容量
サイズ:A5判(210mm×148mm)
ページ数:112ページ
重量:212g
規格
生産地:日本
素材・成分:紙
製造年:2021
商品札:無し
注意事項
■重要なお知らせ
 本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。
 貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。
 万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただきます。

メイツユニバーサルコンテンツ

この企業への応援コメント「取引してよかったの声」

すべての応援コメントを見る