
厂商详情
MATES universal contents Co.Ltd
地址 | Kojimachi ichihara Bldg.4F 1-1-8 Hirakawacho Chiyoda-ku Tokyo, 日本邮编:102-0093 |
---|---|
负责人姓名 | Koji Oba |
年收 | 不显示 |
公司人数 | 不显示 |
网址 |
SD商品编号:11709579
详情 | 价格 & 数量 | ||
---|---|---|---|
S1 |
桥诘美铃(监事)
![]()
橋爪 みすず (監修)
(42820)
JAN:9784780428209
|
(42820)
JAN:9784780428209
批发价: 仅限会员
1点/组
有库存
|
出货时期 |
---|
约1周
|
尺寸 |
---|
商品规格 |
---|
描述
★ トップチームの実演動画から学べる! ★ 競技力アップの秘訣!! ★ 投げ受け・同調性・練習法など 「団体ならでは」のコツがよくわかる。 ★ 点数への理解を深めて 演技をもっとレベルアップ! ◇◆◇ 本書について ◇◆◇ 2021年の東京五輪には、 日本からはフェアリージャパンが出場し 決勝進出を果たしました。 五輪本番での演技は、ややミスが多く 悔しい思いも残ったとは思いますが、 2004年のアテネ五輪のときは出場権を得ることすら できないほど落ち込んでいた時期もあったことを思えば 地元開催のプレッシャーの中で健闘したと思います。 2008年北京五輪に出場、2012年ロンドン五輪、 2016年リオデジャネイロ五輪、そして東京と 3大会連続で決勝進出と、 団体に関しては日本は世界でも 上位争いができるところまで競技力が 上がってきました。 東京五輪でのメダル獲得はならなかった フェアリージャパンですが、 同年の世界選手権では 種目別「ボール」「フープ&クラブ」ともに 銅メダルを獲得。 フェアリージャパンの活躍のおかげで、 「新体操といえば団体」をイメージする人も 増えてきました。 今も、日本全国で小学生から大学生まで 多くの選手たちが、日々真摯に練習に取り組み、 自分たちの団体作品に磨きをかけていることでしょう。 現在は未就学児や小学生から 新体操を始めるケースが増えていますが、 ジュニアクラブや中学の部活などでは 「まず団体」を経験することが多いようです。 仲間たちと一緒に汗を流し、 自分たちの作品を創り上げる。 新体操の団体では、芸術スポーツのもつ魅力を 存分に感じられると思います。 誰もがフェアリージャパンに なれるわけではありません。 しかし、誰もが輝くことはでき、 また誰もが新体操を通じて素晴らしい仲間を 得ることはできる可能性をもっています。 今、毎日のように団体練習に明け暮れているあなたに、 団体の面白さや素晴らしさを もっともっと感じてほしい。 この本にはそんな思いがたくさんつまっています。 新体操の団体を頑張りたいという方の お役に立てば幸いです。 ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆ Part1 団体競技の点数はどう決まるのかを知ろう! ☆ Part2 「必須条件」を満たし、得点の底上げをめざそう! ☆ Part3 2022ルールの要・芸術点をしっかりキープ! ☆ Part5 減点を減らして、得点力をアップ! ☆ Part6 団体演技に生きるトレーニングを取り入れる ☆ Part7 団体ならではのチームワークの育て方を知ろう! ※ 本書は2018年発行の 『チームで魅せる! 新体操 団体 上達のポイント50』 を元に、動画コンテンツの追加と書名・装丁の変更、 必要な情報の確認・更新を行い、 「改訂版」として新たに発行したものです。 |
更多
配送方法 | 估计到达 |
---|---|
Sea Mail | 从 2025年11月03日 到 2026年01月05日 |
Air Mail | 从 2025年10月16日 到 2025年10月20日 |
EMS | 从 2025年10月15日 到 2025年10月20日 |
Pantos Express | 从 2025年10月17日 到 2025年10月22日 |
DHL | 从 2025年10月15日 到 2025年10月17日 |
UPS | 从 2025年10月15日 到 2025年10月17日 |
FedEx | 从 2025年10月15日 到 2025年10月17日 |
某些交易条件可能仅适用于日本 |
此类产品中的其他产品:
★ 競技力アップの秘訣!!
★ 投げ受け・同調性・練習法など
「団体ならでは」のコツがよくわかる。
★ 点数への理解を深めて
演技をもっとレベルアップ!
◇◆◇ 本書について ◇◆◇
2021年の東京五輪には、
日本からはフェアリージャパンが出場し
決勝進出を果たしました。
五輪本番での演技は、ややミスが多く
悔しい思いも残ったとは思いますが、
2004年のアテネ五輪のときは出場権を得ることすら
できないほど落ち込んでいた時期もあったことを思えば
地元開催のプレッシャーの中で健闘したと思います。
2008年北京五輪に出場、2012年ロンドン五輪、
2016年リオデジャネイロ五輪、そして東京と
3大会連続で決勝進出と、
団体に関しては日本は世界でも
上位争いができるところまで競技力が
上がってきました。
東京五輪でのメダル獲得はならなかった
フェアリージャパンですが、
同年の世界選手権では
種目別「ボール」「フープ&クラブ」ともに
銅メダルを獲得。
フェアリージャパンの活躍のおかげで、
「新体操といえば団体」をイメージする人も
増えてきました。
今も、日本全国で小学生から大学生まで
多くの選手たちが、日々真摯に練習に取り組み、
自分たちの団体作品に磨きをかけていることでしょう。
現在は未就学児や小学生から
新体操を始めるケースが増えていますが、
ジュニアクラブや中学の部活などでは
「まず団体」を経験することが多いようです。
仲間たちと一緒に汗を流し、
自分たちの作品を創り上げる。
新体操の団体では、芸術スポーツのもつ魅力を
存分に感じられると思います。
誰もがフェアリージャパンに
なれるわけではありません。
しかし、誰もが輝くことはでき、
また誰もが新体操を通じて素晴らしい仲間を
得ることはできる可能性をもっています。
今、毎日のように団体練習に明け暮れているあなたに、
団体の面白さや素晴らしさを
もっともっと感じてほしい。
この本にはそんな思いがたくさんつまっています。
新体操の団体を頑張りたいという方の
お役に立てば幸いです。
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆ Part1
団体競技の点数はどう決まるのかを知ろう!
☆ Part2
「必須条件」を満たし、得点の底上げをめざそう!
☆ Part3
2022ルールの要・芸術点をしっかりキープ!
☆ Part5
減点を減らして、得点力をアップ!
☆ Part6
団体演技に生きるトレーニングを取り入れる
団体ならではのチームワークの育て方を知ろう!
※ 本書は2018年発行の
『チームで魅せる! 新体操 団体 上達のポイント50』
を元に、動画コンテンツの追加と書名・装丁の変更、
必要な情報の確認・更新を行い、
「改訂版」として新たに発行したものです。