廠商詳情
MATES universal contents Co.Ltd
| 地址 | Kojimachi ichihara Bldg.4F 1-1-8 Hirakawacho Chiyoda-ku Tokyo, 日本郵編:102-0093 | 
|---|---|
| 負責人姓名 | Koji Oba | 
| 年銷售額 | 非公開 | 
| 公司人數 | 非公開 | 
| 網址 | 
SD商品編號:11809048
| 詳情 | 價格 & 數量 | ||
|---|---|---|---|
| S1 | 
					
						 
							竹本纪子(监事)
						 
						
								竹本 記子 (監修)
							 
						(42722) 
					
					
						JAN:9784780427226 
					
				 | 
				
					
						(42722)
					
					
						JAN:9784780427226
					
					 批發價: 僅限會員查看 
							1個/組
							
								
								有庫存
							
						 
					 | 
			|
| 出貨時期 | 
|---|
| 
												 
													約1週
												 
											 | 
										
| 尺寸 | 
|---|
| 
												 
													
														
															
																尺寸: A5 (210mm x 148mm) 
											页数:160页 重量: 331克  | 
										
| 商品規格 | 
|---|
描述
| ★ 初心者ファシリの背中を押す、 円満な進行と合意形成のコツ。 ★ 「議事進行役を任された」 「プロジェクトリーダーになった」 でもまとめられる自信がない、 不満が出ないか心配…そんな人へ。 ★ 完璧にできなくていい。 できることを少しずつ、一歩踏み出すための 必携の書!! *事前準備はこれをおさえて *進め方の基本 *かみ合わない議論の整理術 *心理的安全性を確保する ★ よい話し合いを目指すすべての人へ! ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇ 早く行きたければ一人で行け、 遠くへ行きたければみんなで行け これは、アフリカのことわざです。 アル・ゴア元副大統領が演説に引用したことで 一躍世界に知られるようになりました。 今まで、リーダーシップといえば、 「強い言葉やふるまいで、人々を説得する」、 早く、力強くものごとを進めるイメージがありました。 しかし、多様な価値観が混在するこれからの時代に 求められるのは、 一人でぐいぐい引っ張る強いリーダーだけではなく、 より多くの人たちと協調できる調整型のリーダーです。 みんなが自分事として納得して話し合いに 参加できる場づくりや、社会的にマイノリティになりがちな 人の気持ちも汲み取れる、そんなリーダーシップが 求められるのではないでしょうか。 ファシリテーションはまさに、みんなで遠くへ行くための 新たなリーダーシップに必要な力です。 本書は、近々初めてファシリテーションをやることになった、 どうやったらうまく合意形成できるんだろう、 という方々が、ちょっとした勇気で 一歩を踏み出せる本を作りたいと思って書きました。 ファシリテーションのポイントを、できるだけ簡単に、 できることから書いたつもりですので、 ぜひ、何か一つでもトライしてみてください。 ここ20年ほどでファシリテーションという言葉は 広がりましたが、同時に誤解も多いと感じるため、 基本的な考え方もお伝えするようにしています。 あなたが一歩を踏み出せば、よりよい話し合いに、 ひいてはみんなで遠くに行けるチームづくりに 一歩近づきます。 さあ私たちが見たい未来を共につくりましょう。 竹本 記子 ◇◆◇ 本書について ◇◆◇ 本書では 「これまで会議や打ち合わせの主役でなかった人」 の目線に立って、すとんと腹落ちする・実践できる ファシリテーションのコツをお伝えします。 はじめから完璧にできなくて大丈夫。 これまでの目線を思い出しながら、 「これならできるかも」という コツをひとつずつ使ってみてください。 ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆第1章 「こんな会議はいやだ」の処方箋 ☆第2章 会議準備シートを作ってみよう ☆第3章 実際にファシリテーションをしてみよう ☆第4章 ツールを使いこなそう ☆第5章 ファシリテーター秘伝の術  | 
更多
| 寄送方式 | 預計抵達時間 | 
|---|---|
| Sea Mail | 從 2025年12月03日 到 2026年02月04日 | 
| Air Mail | 從 2025年11月17日 到 2025年11月19日 | 
| EMS | 從 2025年11月14日 到 2025年11月19日 | 
| Pantos Express | 從 2025年11月18日 到 2025年11月21日 | 
| DHL | 從 2025年11月14日 到 2025年11月18日 | 
| UPS | 從 2025年11月14日 到 2025年11月18日 | 
| FedEx | 從 2025年11月14日 到 2025年11月18日 | 
| 
													
													
														 某些交易條件可能僅適用於日本 
															*重要的通知 
													
													
												根据转售价格维持制度,法律允许出版商指定其图书的销售价格。 我们要求贵公司也遵守我们规定的销售价格。 如果你不这样做,我们将中断与你的业务。  | 
											
其他人感興趣的:
Book
円満な進行と合意形成のコツ。
★ 「議事進行役を任された」
「プロジェクトリーダーになった」
でもまとめられる自信がない、
不満が出ないか心配…そんな人へ。
★ 完璧にできなくていい。
できることを少しずつ、一歩踏み出すための
必携の書!!
*事前準備はこれをおさえて
*進め方の基本
*かみ合わない議論の整理術
*心理的安全性を確保する
★ よい話し合いを目指すすべての人へ!
◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇
早く行きたければ一人で行け、
遠くへ行きたければみんなで行け
これは、アフリカのことわざです。
アル・ゴア元副大統領が演説に引用したことで
一躍世界に知られるようになりました。
今まで、リーダーシップといえば、
「強い言葉やふるまいで、人々を説得する」、
早く、力強くものごとを進めるイメージがありました。
しかし、多様な価値観が混在するこれからの時代に
求められるのは、
一人でぐいぐい引っ張る強いリーダーだけではなく、
より多くの人たちと協調できる調整型のリーダーです。
みんなが自分事として納得して話し合いに
参加できる場づくりや、社会的にマイノリティになりがちな
人の気持ちも汲み取れる、そんなリーダーシップが
求められるのではないでしょうか。
ファシリテーションはまさに、みんなで遠くへ行くための
新たなリーダーシップに必要な力です。
本書は、近々初めてファシリテーションをやることになった、
どうやったらうまく合意形成できるんだろう、
という方々が、ちょっとした勇気で
一歩を踏み出せる本を作りたいと思って書きました。
ファシリテーションのポイントを、できるだけ簡単に、
できることから書いたつもりですので、
ぜひ、何か一つでもトライしてみてください。
ここ20年ほどでファシリテーションという言葉は
広がりましたが、同時に誤解も多いと感じるため、
基本的な考え方もお伝えするようにしています。
あなたが一歩を踏み出せば、よりよい話し合いに、
ひいてはみんなで遠くに行けるチームづくりに
一歩近づきます。
さあ私たちが見たい未来を共につくりましょう。
竹本 記子
◇◆◇ 本書について ◇◆◇
本書では
「これまで会議や打ち合わせの主役でなかった人」
の目線に立って、すとんと腹落ちする・実践できる
ファシリテーションのコツをお伝えします。
はじめから完璧にできなくて大丈夫。
これまでの目線を思い出しながら、
「これならできるかも」という
コツをひとつずつ使ってみてください。
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆第1章 「こんな会議はいやだ」の処方箋
☆第2章 会議準備シートを作ってみよう
☆第3章 実際にファシリテーションをしてみよう
☆第4章 ツールを使いこなそう
☆第5章 ファシリテーター秘伝の術