消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 | × |
ネット販売 | ○ |
代金引換 | × |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | |||
---|---|---|---|
30,000円(未満) | 30,000円(以上) 50,000円(未満) |
50,000円(以上) | |
北海道 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
青森県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
岩手県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
秋田県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
宮城県 | 800円 | 無料 | 無料 |
山形県 | 800円 | 無料 | 無料 |
福島県 | 800円 | 無料 | 無料 |
東京都 | 800円 | 無料 | 無料 |
神奈川県 | 800円 | 無料 | 無料 |
埼玉県 | 800円 | 無料 | 無料 |
千葉県 | 800円 | 無料 | 無料 |
茨城県 | 800円 | 無料 | 無料 |
栃木県 | 800円 | 無料 | 無料 |
群馬県 | 800円 | 無料 | 無料 |
新潟県 | 800円 | 無料 | 無料 |
富山県 | 800円 | 無料 | 無料 |
石川県 | 800円 | 無料 | 無料 |
福井県 | 800円 | 無料 | 無料 |
山梨県 | 800円 | 無料 | 無料 |
長野県 | 800円 | 無料 | 無料 |
岐阜県 | 800円 | 無料 | 無料 |
静岡県 | 800円 | 無料 | 無料 |
愛知県 | 800円 | 無料 | 無料 |
三重県 | 800円 | 無料 | 無料 |
滋賀県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
京都府 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
大阪府 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
兵庫県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
奈良県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
和歌山県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
鳥取県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
島根県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
岡山県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
広島県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
山口県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
徳島県 | 1,200円 | 無料 | 無料 |
香川県 | 1,200円 | 無料 | 無料 |
愛媛県 | 1,200円 | 無料 | 無料 |
高知県 | 1,200円 | 無料 | 無料 |
福岡県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
佐賀県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
長崎県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
熊本県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
大分県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
宮崎県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
鹿児島県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
沖縄県 ・離島 | 別途 | 別途 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
■草ビロード ショワ族が生みだした幾何学模様の刺繍布。ラフィア椰子の若葉を干して裂いた繊維で男性が平織りの生地を織り、その後女性が刺繍で幾何学模様を描き出します。刺繍には細かくほぐしたラフィア糸を使い、色糸は木の実や葉、鉄かすなどを用いて染めています。織り目をひとつずつ拾って刺繍するミシーンという技法で線を描き出し、ほぐした糸を通し、それを1〜2ミリの長さに切るランバットと呼ばれる技法で面を埋めていきます。この刺繍は製作にたいへん時間がかかるため、途中で気分が変わり、モチーフや色が変えられてしまうこともしばしばあります。ただしこうした変化は許容されており、しかもこれが無限とも言われる草ビロードのバリエーションの豊富さを生み出しています。 →ビロード(和名;天鵞絨 びろうど) ベルベットのこと。やわらかな、短めのけばで表面をおおった布地。 ■クバ王国のラフィア布 クバ族は王を含むブショング族を中心に約18の民族集団から成り、17世紀に成立した森とサバンナの王国です(現在のコンゴ民主共和国内)。クバ族の居住する地域では綿花が取れない為、伝統的にラフィア椰子の葉の繊維で作られた衣装が作られてきました。それらの衣装は、ブショング族などが作るアップリケや絞り染め、ショワ族の草ビロードなど、それぞれの民族が独自の技法とデザインを発展させ、現在も祭りや儀式の際に身に付けられています。 ■生地 乾燥させたラフィア椰子の繊維による粗目の平織り生地。 模様部分は同じくラフィアを細かく裂いた繊維で刺繍し、カットパイル状に仕上げてあります。 端が折り返して縫われておらず、フリンジ状になっています。 |
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 |
---|---|---|---|---|
現在、この商品は販売しておりません。 |
■草ビロード
ショワ族が生みだした幾何学模様の刺繍布。ラフィア椰子の若葉を干して裂いた繊維で男性が平織りの生地を織り、その後女性が刺繍で幾何学模様を描き出します。刺繍には細かくほぐしたラフィア糸を使い、色糸は木の実や葉、鉄かすなどを用いて染めています。織り目をひとつずつ拾って刺繍するミシーンという技法で線を描き出し、ほぐした糸を通し、それを1〜2ミリの長さに切るランバットと呼ばれる技法で面を埋めていきます。この刺繍は製作にたいへん時間がかかるため、途中で気分が変わり、モチーフや色が変えられてしまうこともしばしばあります。ただしこうした変化は許容されており、しかもこれが無限とも言われる草ビロードのバリエーションの豊富さを生み出しています。 →ビロード(和名;天鵞絨 びろうど) ベルベットのこと。やわらかな、短めのけばで表面をおおった布地。 ■クバ王国のラフィア布 クバ族は王を含むブショング族を中心に約18の民族集団から成り、17世紀に成立した森とサバンナの王国です(現在のコンゴ民主共和国内)。クバ族の居住する地域では綿花が取れない為、伝統的にラフィア椰子の葉の繊維で作られた衣装が作られてきました。それらの衣装は、ブショング族などが作るアップリケや絞り染め、ショワ族の草ビロードなど、それぞれの民族が独自の技法とデザインを発展させ、現在も祭りや儀式の際に身に付けられています。 ■生地 乾燥させたラフィア椰子の繊維による粗目の平織り生地。 模様部分は同じくラフィアを細かく裂いた繊維で刺繍し、カットパイル状に仕上げてあります。 端が折り返して縫われておらず、フリンジ状になっています。 |
昔ながらの伝統技法で作られた自然素材の品物のため、織りむらや穴、ほつれなどが見受けられます また古布ならではの汚れや色あせ・穴開き・破れ・解れなどが見受けられます サイズは多少の誤差がございます |
この商品に関連する検索ワード
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」