消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 | × |
ネット販売 | ○ |
代金引換 | × |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
10,000円(未満) | 10,000円(以上) | |
北海道 | 800円 | 無料 |
本州 | 600円 | 無料 |
四国 | 600円 | 無料 |
九州 | 600円 | 無料 |
沖縄 ・離島 | 1,500円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
地形図って何?から始まる超入門書。 山歩きを趣味とする人はもちろん、方向オンチの人もこれを読めば読図の達人に! 地形図を読むための基礎知識と、明星ヶ岳、高水三山、金峰山の人気の山をフィールドにした解説で、 地形図の読み方の基本が身につく。 コンパスやGPSの使い方も詳しく紹介するほか、山の標高が変わる理由などのコラムやクイズも掲載。 一度読んだらやめられない地図ワールドにはまること間違いなし。 〜CONTENTS〜 ■巻頭グラフ 地図を読む意味は? ■第1章 地形図を知る 地形図ってどんなもの?/地形図にはどんな種類がある?/地形図の見方/地図の決まりごとを覚えよう/ 山の地形の特徴を知る/等高線って何のこと?/地図記号を覚えよう/地形図と登山地図の比較/ 地形図上の表現/パンフレットの山の地図は使える?/地形図の購入方法/地図を身近なものにしてくれるサイト ■第2章 地形図と実際の地形 地形図を見ることの意味/ピークの表現はどうなっている?/さまざまなピーク/山々の骨格となる尾根/ さまざまな形の尾根/山肌に刻み込まれる谷/さまざまな形状の谷/尾根と谷を読み取る/ 地形図から読み取れる地形/地形図上でコースを追ってみる/特徴のある地形/山で見られる地形や場所/ 地形図の持ち歩き方/問題)現在はどの地点にいる? ■第3章 コンパスを使う コンパスの仕組み/地形図に磁北線をひく/コンパスの基本的な使い方/問題)この山はどこの山? ■第4章 山を歩く 1箱根・明星ヶ岳/2奥多摩・高水三山/3奥秩父・金峰山 ■第5章 山で迷わないために 先読みと現在地確認の重要性/道を間違えやすい地形/道を間違えやすい状況/ルートの目印となるもの/ 山岳遭難の現状は?/道に迷ってしまったら/現在地を教えてくれるGPSアプリ/GPSアプリの魅力と落とし穴/ フィールドでGPSアプリを活用する ■巻末コラム 山の標高はなぜ変わる?/地形図の名称はどうやって決まる?/建物や特定地区の記号/地図と登山の用語解説 |
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
これで身につく山歩き 誰でもわかる地図の読み方
(491221)
JAN:9784533138492
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥1,400
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
地形図って何?から始まる超入門書。
山歩きを趣味とする人はもちろん、方向オンチの人もこれを読めば読図の達人に! 地形図を読むための基礎知識と、明星ヶ岳、高水三山、金峰山の人気の山をフィールドにした解説で、 地形図の読み方の基本が身につく。 コンパスやGPSの使い方も詳しく紹介するほか、山の標高が変わる理由などのコラムやクイズも掲載。 一度読んだらやめられない地図ワールドにはまること間違いなし。 〜CONTENTS〜 ■巻頭グラフ 地図を読む意味は? ■第1章 地形図を知る 地形図ってどんなもの?/地形図にはどんな種類がある?/地形図の見方/地図の決まりごとを覚えよう/ 山の地形の特徴を知る/等高線って何のこと?/地図記号を覚えよう/地形図と登山地図の比較/ 地形図上の表現/パンフレットの山の地図は使える?/地形図の購入方法/地図を身近なものにしてくれるサイト ■第2章 地形図と実際の地形 地形図を見ることの意味/ピークの表現はどうなっている?/さまざまなピーク/山々の骨格となる尾根/ さまざまな形の尾根/山肌に刻み込まれる谷/さまざまな形状の谷/尾根と谷を読み取る/ 地形図から読み取れる地形/地形図上でコースを追ってみる/特徴のある地形/山で見られる地形や場所/ 地形図の持ち歩き方/問題)現在はどの地点にいる? ■第3章 コンパスを使う コンパスの仕組み/地形図に磁北線をひく/コンパスの基本的な使い方/問題)この山はどこの山? ■第4章 山を歩く 1箱根・明星ヶ岳/2奥多摩・高水三山/3奥秩父・金峰山 ■第5章 山で迷わないために 先読みと現在地確認の重要性/道を間違えやすい地形/道を間違えやすい状況/ルートの目印となるもの/ 山岳遭難の現状は?/道に迷ってしまったら/現在地を教えてくれるGPSアプリ/GPSアプリの魅力と落とし穴/ フィールドでGPSアプリを活用する ■巻末コラム 山の標高はなぜ変わる?/地形図の名称はどうやって決まる?/建物や特定地区の記号/地図と登山の用語解説 |
A5判 160ページ |
本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。 貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。 万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただく場合があります。 |
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」