消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 | ○ |
代金引換 | × |
海外販売 | × |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
10,000円(未満) | 10,000円(以上) | |
全国 | 500円 | 無料 |
沖縄 ・離島 | 1,200円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
〈概要〉 30年以上にわたって世界を旅してきた著者が、各国で出会った「食」を切り口に、旅の日々を綴った紀行短編集。中国、ロシア、ドイツ、メキシコ、トルコ、アメリカ、インド……味の記憶とともによみがえる旅の場面を、旅情豊かな文章で紡ぐ。 第6回「斎藤茂太賞」(『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』)受賞後第一作。 〈目次〉 はじめに I 上海蟹とお人好しの詐欺師 -China ラグメンとシシカワプとバイバイ・ストリート -East Turkistan(China) ジャスミン茶とシベリア鉄道 -Russia スーパーで一番安いパンとベルリンの壁 -Germany タコスと密林とモクテスマの復讐 -Mexico ザムザム・コーラと砂漠の逃げ水 -Iran ケスターネと海峡の街 -Turkey II カオマンガイと花馬車の街 -Thailand ラープとカオニャオとバナナ園 -Laos 蜂蜜と虎とマングローブ -Bangladesh 異国の寿司とトーテムポール -USA キャンプフードと熊と極北の秋 -USA ゲームミートと百獣の王 -South Africa 炒麺と愛玉子ととんぼ玉 -Taiwan III オクラ丼と路地裏の食堂 -India チャパティとダールと黄金寺院 -India スノーキャップ・カプチーノと勉強の日々 -India 林檎と悪路と断食月 -India ヤクシェ・モクモクと大晦日 -India パールGとメギと氷の旅路 India もぎたてのマタルと畑仕事 India IV バター茶と夏の大祭 -Tibet(China) ひまわりの種と夜行列車 -China おわりに 〈著者紹介〉 山本 高樹(Takaki Yamamoto) 著述家・編集者・写真家。2007年から約1年半の間、インド北部の山岳地帯、ラダックとザンスカールに長期滞在して取材を敢行。以来、この地域での取材をライフワークとしながら、世界各地を飛び回る日々を送っている。本書のほか、主な著書に『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』(雷鳥社)、『ラダック ザンスカール スピティ 北インドのリトル・チベット[増補改訂版]』(地球の歩き方)、『インドの奥のヒマラヤへ ラダックを旅した十年間』(産業編集センター)など。『冬の旅ザンスカール、最果ての谷へ』(雷鳥社)で第6回「斎藤茂太賞」を受賞。
|
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
山本 高樹
(978-4-86311-339-8)
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥1,200
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
〈概要〉 30年以上にわたって世界を旅してきた著者が、各国で出会った「食」を切り口に、旅の日々を綴った紀行短編集。中国、ロシア、ドイツ、メキシコ、トルコ、アメリカ、インド……味の記憶とともによみがえる旅の場面を、旅情豊かな文章で紡ぐ。 第6回「斎藤茂太賞」(『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』)受賞後第一作。 〈目次〉 はじめに I 上海蟹とお人好しの詐欺師 -China ラグメンとシシカワプとバイバイ・ストリート -East Turkistan(China) ジャスミン茶とシベリア鉄道 -Russia スーパーで一番安いパンとベルリンの壁 -Germany タコスと密林とモクテスマの復讐 -Mexico ザムザム・コーラと砂漠の逃げ水 -Iran ケスターネと海峡の街 -Turkey II カオマンガイと花馬車の街 -Thailand ラープとカオニャオとバナナ園 -Laos 蜂蜜と虎とマングローブ -Bangladesh 異国の寿司とトーテムポール -USA キャンプフードと熊と極北の秋 -USA ゲームミートと百獣の王 -South Africa 炒麺と愛玉子ととんぼ玉 -Taiwan III オクラ丼と路地裏の食堂 -India チャパティとダールと黄金寺院 -India スノーキャップ・カプチーノと勉強の日々 -India 林檎と悪路と断食月 -India ヤクシェ・モクモクと大晦日 -India パールGとメギと氷の旅路 India もぎたてのマタルと畑仕事 India IV バター茶と夏の大祭 -Tibet(China) ひまわりの種と夜行列車 -China おわりに 〈著者紹介〉 山本 高樹(Takaki Yamamoto) 著述家・編集者・写真家。2007年から約1年半の間、インド北部の山岳地帯、ラダックとザンスカールに長期滞在して取材を敢行。以来、この地域での取材をライフワークとしながら、世界各地を飛び回る日々を送っている。本書のほか、主な著書に『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』(雷鳥社)、『ラダック ザンスカール スピティ 北インドのリトル・チベット[増補改訂版]』(地球の歩き方)、『インドの奥のヒマラヤへ ラダックを旅した十年間』(産業編集センター)など。『冬の旅ザンスカール、最果ての谷へ』(雷鳥社)で第6回「斎藤茂太賞」を受賞。
|
B6変型判、巻頭カラー16ページ+本文224ページ |
■重要なお知らせ 本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。 貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。 万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただきます。
|
※日本国内のみ販売可能な商品です。海外販売はできません。
この商品に関連する検索ワード
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」