| 消費者への直送 | × |
|---|---|
| ご購入前の販売 | × |
| 画像転載 | ○ |
| ネット販売 | △(下記参照) |
| 代金引換 | × |
配送について
送料について
| ご購入金額(税抜) | ||
|---|---|---|
| 9,000円(未満) | 9,000円(以上) | |
| 北海道 | 1,080円 | 無料 |
| 青森県 | 610円 | 無料 |
| 岩手県 | 610円 | 無料 |
| 秋田県 | 610円 | 無料 |
| 宮城県 | 560円 | 無料 |
| 山形県 | 560円 | 無料 |
| 福島県 | 560円 | 無料 |
| 東京都 | 530円 | 無料 |
| 神奈川県 | 530円 | 無料 |
| 埼玉県 | 530円 | 無料 |
| 千葉県 | 530円 | 無料 |
| 茨城県 | 530円 | 無料 |
| 栃木県 | 530円 | 無料 |
| 群馬県 | 530円 | 無料 |
| 新潟県 | 560円 | 無料 |
| 富山県 | 560円 | 無料 |
| 石川県 | 560円 | 無料 |
| 福井県 | 560円 | 無料 |
| 山梨県 | 530円 | 無料 |
| 長野県 | 560円 | 無料 |
| 岐阜県 | 560円 | 無料 |
| 静岡県 | 560円 | 無料 |
| 愛知県 | 560円 | 無料 |
| 三重県 | 560円 | 無料 |
| 滋賀県 | 580円 | 無料 |
| 京都府 | 580円 | 無料 |
| 大阪府 | 580円 | 無料 |
| 兵庫県 | 580円 | 無料 |
| 奈良県 | 580円 | 無料 |
| 和歌山県 | 580円 | 無料 |
| 鳥取県 | 680円 | 無料 |
| 島根県 | 680円 | 無料 |
| 岡山県 | 680円 | 無料 |
| 広島県 | 680円 | 無料 |
| 山口県 | 680円 | 無料 |
| 徳島県 | 750円 | 無料 |
| 香川県 | 750円 | 無料 |
| 愛媛県 | 750円 | 無料 |
| 高知県 | 750円 | 無料 |
| 福岡県 | 850円 | 無料 |
| 佐賀県 | 850円 | 無料 |
| 長崎県 | 850円 | 無料 |
| 熊本県 | 850円 | 無料 |
| 大分県 | 850円 | 無料 |
| 宮崎県 | 850円 | 無料 |
| 鹿児島県 | 850円 | 無料 |
| 沖縄県 ・離島 | 1,270円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
|
★ プロが教える本格テクニック。 ★ 手元の動きから道具、抽出へのこだわりまで。 ★ 「本物」の技術をマスターしてもっときれいに、 もっと美味しくレベルアップ。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 『ラテアート・デザインカプチーノ』 このふたつは、私は日本人のバリスタにとって キーワードであると考えています。 日本人のバリスタが作るラテアートは、 世界中のどこの国をみてもここまで洗練され、 種類の豊富なデザインのコーヒーを提供される国は 無いと思っています。 日本人の兼ね備えた丁寧、繊細、器用さの 全てがここに詰まっているのではないでしょうか。 もちろんバリスタの仕事は おいしいコーヒー・ラテアートや デザインカプチーノを作る ことだけでありません。 来て頂いたお客様に『また来たい!』と 思わせる商品・サービス・空間・雰囲気作りなど、 幅の広いスキルが求められます。 ラテアート・デザインカプチーノは、 その中の大切な一部であることは 間違いありません。 この本はラテアートとデザインカプチーノの 両方のプロセスを載せています。 作りたいデザインを描くのではなく、 お客様が求めているものを提供することが、 バリスタの仕事だと考えています。 既にバリスタとしてお店に立っている方、 これからバリスタを目指そうと考えている方の 参考になれば幸いです。 Barista 篠﨑 好治 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ CHAPTER1 ラテアートの基本知識 * おいしいラテアートを作るためには コーヒー豆を知ろう * 豆は焙煎で味が大きく変わることを知ろう * ラテアートを作るにはエスプレッソを作る 基本の道具を押さえよう * バリスタのパートナー、エスプレッソマシンの 基本を押さえる * 豆を挽くマシン「グラインダー」を把握する * ポルタフィルターに詰める粉のボリュームが おいしさを左右する ・・・など ☆ CHAPTER2 ラテアートの実践 * ベースのカフェラテは表面の中心に円が できるようにミルクを注ぐ * カプチーノはミルクピッチャーとカップの角度、 距離感の調整が肝! * 耐熱の透明カップを使って層が 美しいラテマキアートを作る * カプチーノのミルクの輪郭をピックでなぞり、 羊の毛を表現する * スプーンの背の先を利用してミルクを引っ張り、 猫の耳を作る * スプーンでフォームドミルクをつけ足し、 パンダの耳を作る ・・・など ☆ CHAPTER3 アレンジコーヒーを知る * 氷に這わせてゆっくりと注ぐことで 美しいグラデーションが作れる * シェイカーを規則的に素早く振ると、口当たりよい、 キメ細かい泡ができる * おいしいアイスカプチーノを作るには 空気を含ませながら * レモンの酒とコーヒーのグラデーションが 美しいカクテル * アイリッシュコーヒーはホイップクリームの 注ぎ方をとにかく丁寧に * フレーバーシロップをプラスして フレーバーラテのできあがり ・・・など ※ 本書は2015年発行の 『ラテアート&デザインカプチーノ 上達BOOK プロが教える本格テクニック』 を元に、必要な情報の確認と装丁の変更を行い、 新たに発行したものです。 |
| セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| S1 |
篠崎 好治 (監修)
(42682)
JAN:9784780426823
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥1,630
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
|
★ プロが教える本格テクニック。
★ 手元の動きから道具、抽出へのこだわりまで。 ★ 「本物」の技術をマスターしてもっときれいに、 もっと美味しくレベルアップ。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 『ラテアート・デザインカプチーノ』 このふたつは、私は日本人のバリスタにとって キーワードであると考えています。 日本人のバリスタが作るラテアートは、 世界中のどこの国をみてもここまで洗練され、 種類の豊富なデザインのコーヒーを提供される国は 無いと思っています。 日本人の兼ね備えた丁寧、繊細、器用さの 全てがここに詰まっているのではないでしょうか。 もちろんバリスタの仕事は おいしいコーヒー・ラテアートや デザインカプチーノを作る ことだけでありません。 来て頂いたお客様に『また来たい!』と 思わせる商品・サービス・空間・雰囲気作りなど、 幅の広いスキルが求められます。 ラテアート・デザインカプチーノは、 その中の大切な一部であることは 間違いありません。 この本はラテアートとデザインカプチーノの 両方のプロセスを載せています。 作りたいデザインを描くのではなく、 お客様が求めているものを提供することが、 バリスタの仕事だと考えています。 既にバリスタとしてお店に立っている方、 これからバリスタを目指そうと考えている方の 参考になれば幸いです。 Barista 篠﨑 好治 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ CHAPTER1 ラテアートの基本知識 * おいしいラテアートを作るためには コーヒー豆を知ろう * 豆は焙煎で味が大きく変わることを知ろう * ラテアートを作るにはエスプレッソを作る 基本の道具を押さえよう * バリスタのパートナー、エスプレッソマシンの 基本を押さえる * 豆を挽くマシン「グラインダー」を把握する * ポルタフィルターに詰める粉のボリュームが おいしさを左右する ・・・など ☆ CHAPTER2 ラテアートの実践 * ベースのカフェラテは表面の中心に円が できるようにミルクを注ぐ * カプチーノはミルクピッチャーとカップの角度、 距離感の調整が肝! * 耐熱の透明カップを使って層が 美しいラテマキアートを作る * カプチーノのミルクの輪郭をピックでなぞり、 羊の毛を表現する * スプーンの背の先を利用してミルクを引っ張り、 猫の耳を作る * スプーンでフォームドミルクをつけ足し、 パンダの耳を作る ・・・など ☆ CHAPTER3 アレンジコーヒーを知る * 氷に這わせてゆっくりと注ぐことで 美しいグラデーションが作れる * シェイカーを規則的に素早く振ると、口当たりよい、 キメ細かい泡ができる * おいしいアイスカプチーノを作るには 空気を含ませながら * レモンの酒とコーヒーのグラデーションが 美しいカクテル * アイリッシュコーヒーはホイップクリームの 注ぎ方をとにかく丁寧に * フレーバーシロップをプラスして フレーバーラテのできあがり ・・・など ※ 本書は2015年発行の 『ラテアート&デザインカプチーノ 上達BOOK プロが教える本格テクニック』 を元に、必要な情報の確認と装丁の変更を行い、 新たに発行したものです。 |
| サイズ:A5判(210mm×148mm) ページ数:128ページ 重量:274g |
|
■重要なお知らせ 本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。 貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。 万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただきます。
|
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」