消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 |
△ (購入した商品のみ転載可) |
ネット販売 | △(下記参照) |
代金引換 | × |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
6,000円(未満) | 6,000円(以上) | |
全国 | 600円 | 無料 |
沖縄 ・離島 | 1,500円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
一番茶 摘み取り日 飲み比べ 5種セット 茶葉 各100g
(3451)
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥4,968
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
【5種類セット】
摘み取り日飲み比べ 5種セットをご用意いたしました。 【初日摘み】 一番茶の中でも一番早い、柔らかな『みる芽』のお茶で、 濃厚な旨味と甘みはもちろん、茶葉の鮮度感を楽しめるお茶です。 黄金色の水色、青々とした若葉の香りが楽しめます。 全生産の1%にも満たない、初日に摘んだ茶の葉のみを使用しています。 【三日摘み】 一番茶の摘み始めから三日目のお茶です。 「旬はここから始まる」といっても過言ではないほど、 味と香りが乗って来る時期のお茶です。 水色は黄金色。茶の葉の緑色の成分である、 葉緑素が増える前に摘み取るこのお茶は苦みも渋みも少ないです。 【五日摘み】 一番茶の摘み始めから五日目のお茶です。 若葉の旨味、深蒸し茶特有のコクのある甘味、 鮮やかな濃い緑色の水色が楽しめます。 一般的には上級茶として扱われるこの時期のお茶は、 淹れた時に茶葉の毛茸が水面に綺麗に浮かびます。 【七日摘み】 一番茶の摘み始めから七日目のお茶です。 新芽の旨味に加え、爽やかな苦渋みがほんのりと香るお茶で、 強い味と香りをお楽しみいただけます。 七日目に摘んだ上質な茶の葉のみを使用しています。 手触りはしっとりずっしり。 光沢があり、触感・視感でも楽しめます。 。 【十日摘み】 一番茶の摘み始めから十日目のお茶です。 太陽の光を十分に浴びた、 新芽の青々とした緑色の水色と濃厚な滋味が特徴のお茶です。 茶の葉もだんだんと大きく育ち、 さらに深い蒸しにも耐えられる葉の力が強くなる時期です。 |
◆ 賞味期限: 載別途商品ラベルに記載 ◆40袋以上のご注文の場合、 ご購入前にメッセージにてお知らせくださいますようお願い申し上げます。 ◆弊社では可能な限り最短で発送させていただいております。 納期指定をご要望の場合、メッセージにてお知らせください。 ◆ご注文後のキャンセル変更等はお受けいたしかねますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ◆金曜日にいただきましたご注文は、週末にお届け予定となります。 週明けの到着のご要望がございましたら、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。 |
商品ジャンル
摘み取り日飲み比べ 5種セットをご用意いたしました。
【初日摘み】
一番茶の中でも一番早い、柔らかな『みる芽』のお茶で、
濃厚な旨味と甘みはもちろん、茶葉の鮮度感を楽しめるお茶です。
黄金色の水色、青々とした若葉の香りが楽しめます。
全生産の1%にも満たない、初日に摘んだ茶の葉のみを使用しています。
【三日摘み】
一番茶の摘み始めから三日目のお茶です。
「旬はここから始まる」といっても過言ではないほど、
味と香りが乗って来る時期のお茶です。
水色は黄金色。茶の葉の緑色の成分である、
葉緑素が増える前に摘み取るこのお茶は苦みも渋みも少ないです。
【五日摘み】
一番茶の摘み始めから五日目のお茶です。
若葉の旨味、深蒸し茶特有のコクのある甘味、
鮮やかな濃い緑色の水色が楽しめます。
一般的には上級茶として扱われるこの時期のお茶は、
淹れた時に茶葉の毛茸が水面に綺麗に浮かびます。
【七日摘み】
一番茶の摘み始めから七日目のお茶です。
新芽の旨味に加え、爽やかな苦渋みがほんのりと香るお茶で、
強い味と香りをお楽しみいただけます。
七日目に摘んだ上質な茶の葉のみを使用しています。
手触りはしっとりずっしり。
光沢があり、触感・視感でも楽しめます。
。
【十日摘み】
一番茶の摘み始めから十日目のお茶です。
太陽の光を十分に浴びた、
新芽の青々とした緑色の水色と濃厚な滋味が特徴のお茶です。
茶の葉もだんだんと大きく育ち、
さらに深い蒸しにも耐えられる葉の力が強くなる時期です。