消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 | ○ |
ネット販売 | △(下記参照) |
代金引換 | × |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
9,000円(未満) | 9,000円(以上) | |
北海道 | 1,080円 | 無料 |
青森県 | 610円 | 無料 |
岩手県 | 610円 | 無料 |
秋田県 | 610円 | 無料 |
宮城県 | 560円 | 無料 |
山形県 | 560円 | 無料 |
福島県 | 560円 | 無料 |
東京都 | 530円 | 無料 |
神奈川県 | 530円 | 無料 |
埼玉県 | 530円 | 無料 |
千葉県 | 530円 | 無料 |
茨城県 | 530円 | 無料 |
栃木県 | 530円 | 無料 |
群馬県 | 530円 | 無料 |
新潟県 | 560円 | 無料 |
富山県 | 560円 | 無料 |
石川県 | 560円 | 無料 |
福井県 | 560円 | 無料 |
山梨県 | 530円 | 無料 |
長野県 | 560円 | 無料 |
岐阜県 | 560円 | 無料 |
静岡県 | 560円 | 無料 |
愛知県 | 560円 | 無料 |
三重県 | 560円 | 無料 |
滋賀県 | 580円 | 無料 |
京都府 | 580円 | 無料 |
大阪府 | 580円 | 無料 |
兵庫県 | 580円 | 無料 |
奈良県 | 580円 | 無料 |
和歌山県 | 580円 | 無料 |
鳥取県 | 680円 | 無料 |
島根県 | 680円 | 無料 |
岡山県 | 680円 | 無料 |
広島県 | 680円 | 無料 |
山口県 | 680円 | 無料 |
徳島県 | 750円 | 無料 |
香川県 | 750円 | 無料 |
愛媛県 | 750円 | 無料 |
高知県 | 750円 | 無料 |
福岡県 | 850円 | 無料 |
佐賀県 | 850円 | 無料 |
長崎県 | 850円 | 無料 |
熊本県 | 850円 | 無料 |
大分県 | 850円 | 無料 |
宮崎県 | 850円 | 無料 |
鹿児島県 | 850円 | 無料 |
沖縄県 ・離島 | 1,270円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
★ 古社・名刹の歴史や由来を 霊場ごとにくわしく紹介 ★ 御朱印をいただきながら 心を癒す巡礼の旅へ ◇◆◇ 本書について ◇◆◇ もともと「ご朱印」は、参拝した時にお経を 書き写してお寺に納めるといただけるものでした。 そのようなことから、 ご朱印のことを「納経印」ともいいます。 最近では納経しなくてもいただけるようになり、 お参りすることよりもご朱印を集めることに 楽しみを感じている方々も多くなりましたが、 気軽にご朱印を集めながらも、 そのお寺の歴史やご朱印の意味などをよく知り、 充実した札所めぐりができるようにと、 この本をまとめました。 同じお寺でも「三十三観音」「六地蔵」 「五色不動」「六阿弥陀」とご朱印が異なります。 東京ではそれぞれのお寺への交通の便がよく、 比較的近いところにあるため、 短期間で結願することができます。 だからこそ、ご本尊に合掌し、正しく参拝しながら、 ご朱印を集めていただきたいと思います。 ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆ 昭和新撰江戸三十三観音 *第1番 浅草寺 *第2番 清水寺 *第3番 大観音寺 *第4番 回向院 ・・・など ☆ 江戸六地蔵 *第1番 品川寺 *第2番 東禅寺 *第3番 眞性寺 *第4番 太宗寺 ・・・など ☆ 江戸五色不動 *目黒 瀧泉寺 *目白 金乗院 *目赤 南谷寺 *目青 教学院 ・・・など ☆ 江戸六阿弥陀 *第1番 西福寺 *第2番 恵明寺 *第3番 無量寺 *第5番 常楽院 ・・・など ☆ 浅草名所七福神 *大黒天 浅草寺 *恵比寿 浅草神社 *毘沙門天 本龍院 *福禄寿 今戸神社 ・・・など ※ 本書は2016年発行の 『江戸・東京 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド』を 元に加筆・修正を行い、 書名・装丁を変更して新たに発行したものです。 |
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
江戸・東京札所めぐり編集室 (著)
(42948)
JAN:9784780429480
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥1,720
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
★ 古社・名刹の歴史や由来を
霊場ごとにくわしく紹介 ★ 御朱印をいただきながら 心を癒す巡礼の旅へ ◇◆◇ 本書について ◇◆◇ もともと「ご朱印」は、参拝した時にお経を 書き写してお寺に納めるといただけるものでした。 そのようなことから、 ご朱印のことを「納経印」ともいいます。 最近では納経しなくてもいただけるようになり、 お参りすることよりもご朱印を集めることに 楽しみを感じている方々も多くなりましたが、 気軽にご朱印を集めながらも、 そのお寺の歴史やご朱印の意味などをよく知り、 充実した札所めぐりができるようにと、 この本をまとめました。 同じお寺でも「三十三観音」「六地蔵」 「五色不動」「六阿弥陀」とご朱印が異なります。 東京ではそれぞれのお寺への交通の便がよく、 比較的近いところにあるため、 短期間で結願することができます。 だからこそ、ご本尊に合掌し、正しく参拝しながら、 ご朱印を集めていただきたいと思います。 ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆ 昭和新撰江戸三十三観音 *第1番 浅草寺 *第2番 清水寺 *第3番 大観音寺 *第4番 回向院 ・・・など ☆ 江戸六地蔵 *第1番 品川寺 *第2番 東禅寺 *第3番 眞性寺 *第4番 太宗寺 ・・・など ☆ 江戸五色不動 *目黒 瀧泉寺 *目白 金乗院 *目赤 南谷寺 *目青 教学院 ・・・など ☆ 江戸六阿弥陀 *第1番 西福寺 *第2番 恵明寺 *第3番 無量寺 *第5番 常楽院 ・・・など ☆ 浅草名所七福神 *大黒天 浅草寺 *恵比寿 浅草神社 *毘沙門天 本龍院 *福禄寿 今戸神社 ・・・など ※ 本書は2016年発行の 『江戸・東京 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド』を 元に加筆・修正を行い、 書名・装丁を変更して新たに発行したものです。 |
サイズ:A5判(210mm×148mm) ページ数:128ページ 重量:240g |
■重要なお知らせ 本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。 貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。 万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただきます。
|
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」