消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 | ○ |
ネット販売 | △(下記参照) |
代金引換 | × |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
9,000円(未満) | 9,000円(以上) | |
北海道 | 1,080円 | 無料 |
青森県 | 610円 | 無料 |
岩手県 | 610円 | 無料 |
秋田県 | 610円 | 無料 |
宮城県 | 560円 | 無料 |
山形県 | 560円 | 無料 |
福島県 | 560円 | 無料 |
東京都 | 530円 | 無料 |
神奈川県 | 530円 | 無料 |
埼玉県 | 530円 | 無料 |
千葉県 | 530円 | 無料 |
茨城県 | 530円 | 無料 |
栃木県 | 530円 | 無料 |
群馬県 | 530円 | 無料 |
新潟県 | 560円 | 無料 |
富山県 | 560円 | 無料 |
石川県 | 560円 | 無料 |
福井県 | 560円 | 無料 |
山梨県 | 530円 | 無料 |
長野県 | 560円 | 無料 |
岐阜県 | 560円 | 無料 |
静岡県 | 560円 | 無料 |
愛知県 | 560円 | 無料 |
三重県 | 560円 | 無料 |
滋賀県 | 580円 | 無料 |
京都府 | 580円 | 無料 |
大阪府 | 580円 | 無料 |
兵庫県 | 580円 | 無料 |
奈良県 | 580円 | 無料 |
和歌山県 | 580円 | 無料 |
鳥取県 | 680円 | 無料 |
島根県 | 680円 | 無料 |
岡山県 | 680円 | 無料 |
広島県 | 680円 | 無料 |
山口県 | 680円 | 無料 |
徳島県 | 750円 | 無料 |
香川県 | 750円 | 無料 |
愛媛県 | 750円 | 無料 |
高知県 | 750円 | 無料 |
福岡県 | 850円 | 無料 |
佐賀県 | 850円 | 無料 |
長崎県 | 850円 | 無料 |
熊本県 | 850円 | 無料 |
大分県 | 850円 | 無料 |
宮崎県 | 850円 | 無料 |
鹿児島県 | 850円 | 無料 |
沖縄県 ・離島 | 1,270円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
★ 筆運びの実例がQRコードで 簡単に見られます ★「書」をさらに深め理想の形を追求する! * 文字・言葉選びのポイント *比べて学べる表現方法と書体 *筆・紙・墨・表具のこだわり方 *豊富な作品と動画 ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇ 私は「言霊」という言葉をとても大事にしています。 言葉や文字には、伝えたい思いが宿ります。 筆文字には、特にそれを強く感じると思うからです。 ペンすら持たなくていい効率重視の今の時代に、 なぜわざわざ墨を磨って書道をするのか、 と感じる人もいるでしょう。 実際に書道に親しむ人が少なくなっているとはいえ、 なくならないのは、筆文字には人の思いや熱量、 体温が感じられるから。 それが相手に伝わったり、自分に染み入ったりする、 そういうものが言霊なのかもしれません。 私は依頼されて書いた作品は、 数パターンを必ず自宅に一旦貼っておきます。 毎日目に入るとどれがいいかが、 日によって変わるので、しばらくの間、 自分が客観的に見られるようになるまで そうしておいて、一番いいと思ったものを 選ぶようにしています。 ずっと飾っていて飽きないのが、 いい書だといわれています。 静かにそこにある、というくらいの存在感、 そういう書が書けるようになってほしいと 願っています。 山本 翔麗 ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆第1章 創作書道への道 * 創作書道は目的別で考える * 文字・言葉選びのポイント * 表現方法による違い * 書体による違い * 古典の作品例 ・・・など ☆第2章 道具選びのポイント * 筆 * 紙 * 墨 * 作品として仕上げる * 本書で紹介した書作の飾り方 例 ・・・など ☆第3章 実際に書いてみよう <お手本> *飛 線の太い・細いと余白で、バランスを大事に *凛 つくりに向かって広がり、余白を多く作る *挑戦 全体を引き締めているのは、最終画の、点 *奮励 運筆のスピード感と渇線で躍動感を出す *雪月花 流れるような運筆で、軽やかに、華やかに ・・・など |
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
山本 翔麗 (監修)
(42937)
JAN:9784780429374
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥2,400
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
★ 筆運びの実例がQRコードで
簡単に見られます ★「書」をさらに深め理想の形を追求する! * 文字・言葉選びのポイント *比べて学べる表現方法と書体 *筆・紙・墨・表具のこだわり方 *豊富な作品と動画 ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇ 私は「言霊」という言葉をとても大事にしています。 言葉や文字には、伝えたい思いが宿ります。 筆文字には、特にそれを強く感じると思うからです。 ペンすら持たなくていい効率重視の今の時代に、 なぜわざわざ墨を磨って書道をするのか、 と感じる人もいるでしょう。 実際に書道に親しむ人が少なくなっているとはいえ、 なくならないのは、筆文字には人の思いや熱量、 体温が感じられるから。 それが相手に伝わったり、自分に染み入ったりする、 そういうものが言霊なのかもしれません。 私は依頼されて書いた作品は、 数パターンを必ず自宅に一旦貼っておきます。 毎日目に入るとどれがいいかが、 日によって変わるので、しばらくの間、 自分が客観的に見られるようになるまで そうしておいて、一番いいと思ったものを 選ぶようにしています。 ずっと飾っていて飽きないのが、 いい書だといわれています。 静かにそこにある、というくらいの存在感、 そういう書が書けるようになってほしいと 願っています。 山本 翔麗 ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆第1章 創作書道への道 * 創作書道は目的別で考える * 文字・言葉選びのポイント * 表現方法による違い * 書体による違い * 古典の作品例 ・・・など ☆第2章 道具選びのポイント * 筆 * 紙 * 墨 * 作品として仕上げる * 本書で紹介した書作の飾り方 例 ・・・など ☆第3章 実際に書いてみよう <お手本> *飛 線の太い・細いと余白で、バランスを大事に *凛 つくりに向かって広がり、余白を多く作る *挑戦 全体を引き締めているのは、最終画の、点 *奮励 運筆のスピード感と渇線で躍動感を出す *雪月花 流れるような運筆で、軽やかに、華やかに ・・・など |
サイズ:B5判(257mm×182mm) ページ数:112ページ 重量:300g |
■重要なお知らせ 本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。 貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。 万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただきます。
|
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」