消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 |
△ (購入した商品のみ転載可) |
ネット販売 | ○ |
代金引換 | × |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
20,000円(未満) | 20,000円(以上) | |
北海道 | 1,800円 | 1,000円 |
本州 | 800円 | 無料 |
四国 | 800円 | 無料 |
九州 | 800円 | 無料 |
沖縄 ・離島 | 2,500円 | 2,500円 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
玄米がさらに香ばしくなってリニューアル! (旧商品:S013031T)
※このたび商品をリニューアルしました。 ●玄米の香りがさらに香ばしくなるように変更しました。 ●価格は据え置きとなっております。 人気の煎茶「おいしく出せる緑茶」に香りの良い玄米をブレンドしました。 国産茶100%使用!一袋で約60リットル分のお徳用ティーバッグ。 宇治抹茶入りです。 【つぼ市とは・・・】 幕末の嘉永三年(1850年)、堺に創業したつぼ市。170年以上にわたり、「お茶は人と人を繋ぐ」という信念のもと、「暮らしのお茶」として良質で新鮮、安心、安全でお求めやすいお茶を提供しています。 また、お茶は健康に寄与するという考えから、深むし茶や 烏龍茶などをいち早く独自に研究し、堺のみでなく全国のお客様に支持いただいております。 つぼ市は、時代時代に合う形で現在まで170年以上お茶の製造販売を続けております。 嘉永3年(1850年)谷本市兵衛が泉州堺に茶問屋を創業したのが、つぼ市の始まりです。神戸港開港(1868年)時には、出張所を設けるほどに事業を拡大し、明治初期には神戸港や横浜港から茶を輸出。 また、この頃、遠州地方に茶畑を開墾したと伝えられています。渋沢栄一翁がお茶の生産と販売に寄与した頃と重なります。 高度経済成長期、茶の消費量が爆発的に伸び、国内のお茶の生産量では賄いきれなくなった時、四代目当主の谷本陽蔵がいち早く台湾茶の輸入を始めました。 このことは日本の烏龍茶ブームの先駆けとなりました。平成の時代には、食の安全安心の重要性が今後増すことを見越して、当時業界最先端の工場を建設しISOの認証も受けました。 そして2023年2月には、食品安全マネジメントシステムに関する国際規格“FSSC22000”を取得。“FSSC22000”は、ISO等多くの規格を含む、食品安全規格の最高ランクとして位置づけられています。 皆様に持続して安全な製品を提供するため、つぼ市の食品安全体制はさらに世界基準にまで強化されたと言えます。 【重要】賞味期限について 弊社では賞味期限が3か月以上ある商品を出荷しています。賞味期限についてのお問い合わせは対応しておりませんので、あらかじめご理解たいだきご注文をお願いいたします。 |
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
おいしく出せる宇治抹茶入り玄米茶ティーバッグ 180g(40p)
(S014397T)
JAN:4967262014397
|
16点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
16点 ¥450
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
玄米がさらに香ばしくなってリニューアル!
(旧商品:S013031T)
※このたび商品をリニューアルしました。 ●玄米の香りがさらに香ばしくなるように変更しました。 ●価格は据え置きとなっております。 人気の煎茶「おいしく出せる緑茶」に香りの良い玄米をブレンドしました。 国産茶100%使用!一袋で約60リットル分のお徳用ティーバッグ。 宇治抹茶入りです。 【つぼ市とは・・・】 幕末の嘉永三年(1850年)、堺に創業したつぼ市。170年以上にわたり、「お茶は人と人を繋ぐ」という信念のもと、「暮らしのお茶」として良質で新鮮、安心、安全でお求めやすいお茶を提供しています。 また、お茶は健康に寄与するという考えから、深むし茶や 烏龍茶などをいち早く独自に研究し、堺のみでなく全国のお客様に支持いただいております。 つぼ市は、時代時代に合う形で現在まで170年以上お茶の製造販売を続けております。 嘉永3年(1850年)谷本市兵衛が泉州堺に茶問屋を創業したのが、つぼ市の始まりです。神戸港開港(1868年)時には、出張所を設けるほどに事業を拡大し、明治初期には神戸港や横浜港から茶を輸出。 また、この頃、遠州地方に茶畑を開墾したと伝えられています。渋沢栄一翁がお茶の生産と販売に寄与した頃と重なります。 高度経済成長期、茶の消費量が爆発的に伸び、国内のお茶の生産量では賄いきれなくなった時、四代目当主の谷本陽蔵がいち早く台湾茶の輸入を始めました。 このことは日本の烏龍茶ブームの先駆けとなりました。平成の時代には、食の安全安心の重要性が今後増すことを見越して、当時業界最先端の工場を建設しISOの認証も受けました。 そして2023年2月には、食品安全マネジメントシステムに関する国際規格“FSSC22000”を取得。“FSSC22000”は、ISO等多くの規格を含む、食品安全規格の最高ランクとして位置づけられています。 皆様に持続して安全な製品を提供するため、つぼ市の食品安全体制はさらに世界基準にまで強化されたと言えます。 【重要】賞味期限について 弊社では賞味期限が3か月以上ある商品を出荷しています。賞味期限についてのお問い合わせは対応しておりませんので、あらかじめご理解たいだきご注文をお願いいたします。 |
【重要】賞味期限について 弊社では賞味期限が3か月以上ある商品を出荷しています。賞味期限についてのお問い合わせは対応しておりませんので、あらかじめご理解たいだきご注文をお願いいたします。※賞味期限のご要望にはおこたえできかねます。 あらかじめご理解の上、ご発注をお願いいたします。 |
商品ジャンル
ご丁寧かつ迅速にご対応頂き誠にありがとうございました。 気持ちよく取引することが出来ました。今後ともよろしくお願いいたします。
卸売業
いつも迅速なご対応をありがとうございます。 抹茶ラテは私自身も飲んでみたいと気になり購入させていただきました。無駄なものは使わず安心厳選された材料で作られている事が何より購入の決め手になりました。飲んでみますと抹茶の風味が美味しいですし販売する側としても自信がもてます。 産直などで少しずつ並べて販売させていただいております。賞味期限が長いのもいいところです。 これからも御社の発展を応援しております。 ありがとうございます。
小売業
いつもお世話になっております。 老舗企業様ながら、トレンド商品と定番商品の企画力と品質が本当に素晴らしいです。 海外に向けての販売の取り組みも注目させていただいております。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
小売業