キーワード検索

お問い合わせ・ヘルプ
検討中リスト

商品ジャンル

ファッション

家具・インテリア

生活雑貨

什器・店舗資材

電化製品

食品・菓子・飲料・酒

手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで 商品ページ|卸・仕入れサイト【スーパーデリバリー】

COUPON

入会特典

送料無料クーポン発行中

 4.6(6件)
商品説明
4.5
実物一致度
4.5
価格・品質
4.4
納品状況
4.5
担当者対応
4.4
在庫精度
5.0

応援コメント「取引してよかったの声」

4件のコメント
「商品提案が丁寧でうれしい」「仕入れた商品がお客様に大好評」など、出展企業に応援コメントを贈りましょう。みなさまの応援の声が出展企業の運営における大きなチカラになります。
取引条件
販売規制について
消費者への直送 ×
ご購入前の販売 ×
画像転載
ネット販売 △(下記参照)
代金引換 ×
ネット販売について
下記サイトでの販売はご遠慮ください。
  • 楽天市場
  • Amazon.co.jp
送料・決済方法

配送について

配送業者:ヤマト宅急便

※配送業者のご指定はいただけません。
※ご注文合計金額が9,000円(税抜き)にも関わらず、
在庫切れの為に9,000円未満になってしまった場合の送料は弊社で負担させていただきます。

送料について

  ご購入金額(税抜)
9,000円(未満) 9,000円(以上)
北海道 1,080円 無料
青森県 610円 無料
岩手県 610円 無料
秋田県 610円 無料
宮城県 560円 無料
山形県 560円 無料
福島県 560円 無料
東京都 530円 無料
神奈川県 530円 無料
埼玉県 530円 無料
千葉県 530円 無料
茨城県 530円 無料
栃木県 530円 無料
群馬県 530円 無料
新潟県 560円 無料
富山県 560円 無料
石川県 560円 無料
福井県 560円 無料
山梨県 530円 無料
長野県 560円 無料
岐阜県 560円 無料
静岡県 560円 無料
愛知県 560円 無料
三重県 560円 無料
滋賀県 580円 無料
京都府 580円 無料
大阪府 580円 無料
兵庫県 580円 無料
奈良県 580円 無料
和歌山県 580円 無料
鳥取県 680円 無料
島根県 680円 無料
岡山県 680円 無料
広島県 680円 無料
山口県 680円 無料
徳島県 750円 無料
香川県 750円 無料
愛媛県 750円 無料
高知県 750円 無料
福岡県 850円 無料
佐賀県 850円 無料
長崎県 850円 無料
熊本県 850円 無料
大分県 850円 無料
宮崎県 850円 無料
鹿児島県 850円 無料
沖縄県 ・離島 1,270円 無料

※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。

<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>

出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。

決済について

Paid(掛け)、アプラス、クレジット
○(利用可能)
代金引換
×(利用不可)
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで
★ 将棋に強くなるためのコツをいっぱい掲載!

★ この局面でどう打つのが正解?

★ 知っておくべき弱点、効果のある一手など

★ 図解でわかりやすく解説します

 *手筋を覚えて棋力アップ
 *戦法を知って実戦に強くなる
 *詰将棋で読みの力をきたえる


◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇


現在の将棋がほぼ完成したのは、
織田信長などが活躍した戦国時代
(1467年の応仁の乱から1573年に室町幕府が滅びる)という
遠い昔の頃とされています。

今から約500年前の人たちが、
今と同じように将棋盤という
81のマス目の上に8種類40枚の駒を並べ、
相手の玉(王)を取るための
戦いをしていたのです。
この長い間に渡って、人々に親しまれてきたというだけでも
将棋というゲームの奥の深さがわかってもらえるでしょう。

駒の動かし方などルールさえ覚えれば、
幼稚園に通う小さな子どもでも指すことができます。
また、70年以上に渡り将棋を趣味にしている
80歳、90歳という高齢者の方もいます。
将棋は5歳の子どもと90歳の人が
戦うことのできるゲームなのです。
この歴史や世代の幅だけでも
将棋には奥深さがあります。

本書は、すでに将棋のルールを知っている子どもたちの、
「さらに強くなるためにはどうしたらよいのだろうか!」
という気持ちにこたえられるよう制作しています。
「なぜこの手を指すのか?」という「なぜ」を考えたり、
手筋や定跡という実戦に役立つことを「格言」などで
紹介しながら説明しています。

本書を手にしていただき将棋のおもしろさにもっと気づき、
より強くなってもらいたいと願っています。

監修 九段 屋敷 伸之


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ 第1章
将棋は礼に始まり、礼で終わる

* 盤上の戦い、将棋の世界
* 将棋の舞台は9×9=81マス目、
  この中で指し手の想いがぶつかり合います
* 強くなるために「礼儀」を学ぼう
・・・など

☆ 第2章
将棋に勝つための「基本」を知ろう

* 最初の一手は何か?
  その手を指す理由を知っておこう
* 飛車の一、居飛車と振り飛車
* なぜ「王」を囲わないといけないのか?
 ・王の囲い方
 ・囲いの手順
・・・など

☆ 第3章
手筋と格言で将棋に強くなる

* 手筋を覚えて棋力アップ
 ・桂の手筋
 ・香の手筋
 ・金の手筋
* 格言いろいろ
・・・など

☆ 第4章
戦法を知って、実戦に強くなろう!

* 相矢倉から始まる 「矢倉3七銀戦法」
*「横歩取り」戦法は交換した角がポイント
* 守り固め、左銀を上手に使って指す「中飛車」
*「四間飛車」で崩してみよう 後手の居飛車穴熊
・・・など

☆ 第5章
詰め将棋14題

* なぜ詰め将棋が棋力アップにつながるのか!
 ・1手詰め 第1問から第5問
 ・3手詰め 第6問から第10問
 ・5手詰め 第11問から第14問


※本書は2021年発行の
「一冊で差がつく! 将棋上達のコツ50 新版 勝ち方がわかる本」の内容を確認し、
加筆・修正のうえ再編集を行った増補改訂版です。

メイツユニバーサルコンテンツ

手筋と格言で強くなる! 将棋 上達のコツ 増補改訂版 勝つための基本から詰将棋まで

SD品番:12978372
セット
番号
内訳
(メーカー品番)
数量
小売価格
価格表示について
  • ・メーカー希望小売価格
    値札や箱への表記など商品自体に裏付けがついている小売価格
  • ・カタログ価格
    カタログやホームページなど商品自体にはついていなくても
    裏付けはある小売価格
  • ・参考上代
    販売企業の自己申告による提示小売価格
  • ・オープンプライス
    希望小売価格や標準価格を設けず小売店が自由に販売価格を
    設定するもの
卸価格
S1
屋敷 伸之 (監修)
(42977)
JAN:9784780429770
1点
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥1,580
卸価格は会員のみ公開
SD品番:12978372S1 / メーカー品番:42977
すでに会員の方はログイン
詳細情報
商品説明
★ 将棋に強くなるためのコツをいっぱい掲載!

★ この局面でどう打つのが正解?

★ 知っておくべき弱点、効果のある一手など

★ 図解でわかりやすく解説します

 *手筋を覚えて棋力アップ
 *戦法を知って実戦に強くなる
 *詰将棋で読みの力をきたえる


◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇


現在の将棋がほぼ完成したのは、
織田信長などが活躍した戦国時代
(1467年の応仁の乱から1573年に室町幕府が滅びる)という
遠い昔の頃とされています。

今から約500年前の人たちが、
今と同じように将棋盤という
81のマス目の上に8種類40枚の駒を並べ、
相手の玉(王)を取るための
戦いをしていたのです。
この長い間に渡って、人々に親しまれてきたというだけでも
将棋というゲームの奥の深さがわかってもらえるでしょう。

駒の動かし方などルールさえ覚えれば、
幼稚園に通う小さな子どもでも指すことができます。
また、70年以上に渡り将棋を趣味にしている
80歳、90歳という高齢者の方もいます。
将棋は5歳の子どもと90歳の人が
戦うことのできるゲームなのです。
この歴史や世代の幅だけでも
将棋には奥深さがあります。

本書は、すでに将棋のルールを知っている子どもたちの、
「さらに強くなるためにはどうしたらよいのだろうか!」
という気持ちにこたえられるよう制作しています。
「なぜこの手を指すのか?」という「なぜ」を考えたり、
手筋や定跡という実戦に役立つことを「格言」などで
紹介しながら説明しています。

本書を手にしていただき将棋のおもしろさにもっと気づき、
より強くなってもらいたいと願っています。

監修 九段 屋敷 伸之


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ 第1章
将棋は礼に始まり、礼で終わる

* 盤上の戦い、将棋の世界
* 将棋の舞台は9×9=81マス目、
  この中で指し手の想いがぶつかり合います
* 強くなるために「礼儀」を学ぼう
・・・など

☆ 第2章
将棋に勝つための「基本」を知ろう

* 最初の一手は何か?
  その手を指す理由を知っておこう
* 飛車の一、居飛車と振り飛車
* なぜ「王」を囲わないといけないのか?
 ・王の囲い方
 ・囲いの手順
・・・など

☆ 第3章
手筋と格言で将棋に強くなる

* 手筋を覚えて棋力アップ
 ・桂の手筋
 ・香の手筋
 ・金の手筋
* 格言いろいろ
・・・など

☆ 第4章
戦法を知って、実戦に強くなろう!

* 相矢倉から始まる 「矢倉3七銀戦法」
*「横歩取り」戦法は交換した角がポイント
* 守り固め、左銀を上手に使って指す「中飛車」
*「四間飛車」で崩してみよう 後手の居飛車穴熊
・・・など

☆ 第5章
詰め将棋14題

* なぜ詰め将棋が棋力アップにつながるのか!
 ・1手詰め 第1問から第5問
 ・3手詰め 第6問から第10問
 ・5手詰め 第11問から第14問


※本書は2021年発行の
「一冊で差がつく! 将棋上達のコツ50 新版 勝ち方がわかる本」の内容を確認し、
加筆・修正のうえ再編集を行った増補改訂版です。
出荷
3営業日以内
サイズ・容量
サイズ:A5判(210mm×148mm)
ページ数:160ページ
重量:300g
規格
生産地:日本
素材・成分:紙
製造年:2024
商品札:無し
注意事項
■重要なお知らせ
 本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。
 貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。
 万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただきます。

メイツユニバーサルコンテンツ

この企業への応援コメント「取引してよかったの声」

すべての応援コメントを見る