消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 |
△ (購入した商品のみ転載可) |
ネット販売 | ○ |
代金引換 | × |
配送について
送料について
初回限定!
現在、ご購入金額問わず全国送料無料キャンペーン中
※沖縄・離島を除く
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
30,000円(未満) | 30,000円(以上) | |
全国 | 590円 | 無料 |
沖縄 ・離島 | 1,700円 | 850円 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
■パニールメイカー パニールは、インド料理で広く親しまれているカッテージチーズです。パニールをタンドール釜で焼いたパニール・ティッカや、パラク・パニール、マター・パニール、シャヒ・パニールなどさまざまな料理に使われています。 こちらは、そんなインド料理に欠かせないパニールを、自宅で作るための道具です。自分で作るからこそ、シンプルな材料で新鮮で美味しいパニールを食べることができます! ■パニールの作り方 パニール作りは、まずお鍋で牛乳を沸騰させ、ヨーグルトやレモン汁などの酸性食品を加えて凝固させることから始まります。凝固したカード(チーズの原型)と液体(ホエー)を分離し、パニールメイカーで濾してカードを集めます。その後、集まったカードに重しを乗せて約1時間圧迫し、余分な水分を押し出すとパニールが完成です。 参考動画 How to use paneer maker 参考動画 How to make paneer | Homemade Paneer Recipe 以下、パニール作りの手順詳細です。 1,牛乳をゆっくり沸騰させる 大きめの鍋に牛乳1Lを入れ、ゆっくり加熱します。 牛乳をかき混ぜながら沸騰し始めるのを待ちます。 2,牛乳を凝固させる 沸騰してきたら弱火にして、凝固用のレモン汁等を入れてゆっくりとかき混ぜてしばらく煮ます。 分離してきたらすぐ火を止めます。レモン汁等を加え分離したあとは、煮すぎると出来が悪くなるので、ご注意ください。 3,パニールメーカーで濾す まずは、ボウルの上にザルを乗せて、更にザルの上にパニールメーカーを置きます。 これでホエーがボウル下部に流れ、凝固したカードと分離できるようになります。 そして、鍋で煮た牛乳をパニールメイカーに注ぎ込みます。 4,押し固めていく 水分は流れていき、パニールメーカーの中で、凝固したカードが残っていきます。 注ぎ終わったら、水を上からかけてカードを洗い流します。 その後、大きめのスプーン等で押して余分な水分を排出します。 ある程度抜けたらパニールメイカーの蓋を被せ、しっかりと押して水分を出します。 最後に、漬物石のように重しを乗せて、1時間放置してさらに水気を押し出します。 5,パニールが完成 重しを乗せて1時間後、余分な水分が抜けたらパニールが完成です。 好きな形にカットしてお好みの料理へご使用ください。 また、ボウルに残った水分は栄養のあるホエーなので、お菓子つくり等へご活用いただけます。 ■その他、パニール作りにあたっての備考 パニールに使用する牛乳は、脂肪分の高い牛乳が適しています。 パニールメイカーのみで手軽に濾すことはできますが、よりきめ細やかなパニールにしたい場合、パニールメイカーの内側にチーズクロス等の濾し布を敷いてください。 濾し布には、キッチンペーパーも代用いただけます。 今回、凝固させる食品として、ポピュラーなレモン汁で紹介いたしました。 牛乳1Lに対して、大さじ2杯が目安となります。 その他、酢(大さじ2杯)、クエン酸(小さじ 1/2)でも大丈夫です。 若干酸味は残りますので、それを避ける場合は代わりにヨーグルト(1/2カップ)もご使用いただけます。 |
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
自家製パニールメイカー ステンレス製 インド料理のパニールが自宅でつくれる!インドのカッテージチーズ 手作りチーズ
(ID-TBLWR-1442)
|
3点 |
参考上代(税抜)
3点 ¥2,480
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
■パニールメイカー パニールは、インド料理で広く親しまれているカッテージチーズです。パニールをタンドール釜で焼いたパニール・ティッカや、パラク・パニール、マター・パニール、シャヒ・パニールなどさまざまな料理に使われています。 こちらは、そんなインド料理に欠かせないパニールを、自宅で作るための道具です。自分で作るからこそ、シンプルな材料で新鮮で美味しいパニールを食べることができます! ■パニールの作り方 パニール作りは、まずお鍋で牛乳を沸騰させ、ヨーグルトやレモン汁などの酸性食品を加えて凝固させることから始まります。凝固したカード(チーズの原型)と液体(ホエー)を分離し、パニールメイカーで濾してカードを集めます。その後、集まったカードに重しを乗せて約1時間圧迫し、余分な水分を押し出すとパニールが完成です。 参考動画 How to use paneer maker 参考動画 How to make paneer | Homemade Paneer Recipe 以下、パニール作りの手順詳細です。 1,牛乳をゆっくり沸騰させる 大きめの鍋に牛乳1Lを入れ、ゆっくり加熱します。 牛乳をかき混ぜながら沸騰し始めるのを待ちます。 2,牛乳を凝固させる 沸騰してきたら弱火にして、凝固用のレモン汁等を入れてゆっくりとかき混ぜてしばらく煮ます。 分離してきたらすぐ火を止めます。レモン汁等を加え分離したあとは、煮すぎると出来が悪くなるので、ご注意ください。 3,パニールメーカーで濾す まずは、ボウルの上にザルを乗せて、更にザルの上にパニールメーカーを置きます。 これでホエーがボウル下部に流れ、凝固したカードと分離できるようになります。 そして、鍋で煮た牛乳をパニールメイカーに注ぎ込みます。 4,押し固めていく 水分は流れていき、パニールメーカーの中で、凝固したカードが残っていきます。 注ぎ終わったら、水を上からかけてカードを洗い流します。 その後、大きめのスプーン等で押して余分な水分を排出します。 ある程度抜けたらパニールメイカーの蓋を被せ、しっかりと押して水分を出します。 最後に、漬物石のように重しを乗せて、1時間放置してさらに水気を押し出します。 5,パニールが完成 重しを乗せて1時間後、余分な水分が抜けたらパニールが完成です。 好きな形にカットしてお好みの料理へご使用ください。 また、ボウルに残った水分は栄養のあるホエーなので、お菓子つくり等へご活用いただけます。 ■その他、パニール作りにあたっての備考 パニールに使用する牛乳は、脂肪分の高い牛乳が適しています。 パニールメイカーのみで手軽に濾すことはできますが、よりきめ細やかなパニールにしたい場合、パニールメイカーの内側にチーズクロス等の濾し布を敷いてください。 濾し布には、キッチンペーパーも代用いただけます。 今回、凝固させる食品として、ポピュラーなレモン汁で紹介いたしました。 牛乳1Lに対して、大さじ2杯が目安となります。 その他、酢(大さじ2杯)、クエン酸(小さじ 1/2)でも大丈夫です。 若干酸味は残りますので、それを避ける場合は代わりにヨーグルト(1/2カップ)もご使用いただけます。 |
【素材】ステンレス 【おことわり】インド製品の為、小キズや若干の凹み等がございます。部分的にグレーの跡がございますが、研磨剤の残りです。よく洗ってからご使用ください。予めご了承くださいませ。 【商品サイズ】約5.50cm x 11.70cm x 11.70cm 約160g 【カテゴリ】インドとアジアの食品・食材:調理器具 【タグ】 パニール カッテージチーズ パラクパニール パニールティッカ カッテージチーズ チーズ作り チーズメイカー インド 調理器具 食器 アジアン食品 エスニック食材 エスニック アジアン 食品 食材 |
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」