| 消費者への直送 | × |
|---|---|
| ご購入前の販売 | × |
| 画像転載 |
△ (購入した商品のみ転載可) |
| ネット販売 | ○ |
| 代金引換 | × |
配送について
送料について
初回限定!
現在、ご購入金額問わず全国送料無料キャンペーン中
※沖縄・離島を除く
| ご購入金額(税抜) | ||
|---|---|---|
| 30,000円(未満) | 30,000円(以上) | |
| 全国 | 590円 | 無料 |
| 沖縄 ・離島 | 1,700円 | 850円 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
|
■魅せる収納!実用的でおしゃれなキッチンラック 時代の流れに伴い徐々に生産されなくなってきた無骨なインディアンキッチンラック。インドでも見かけることが少なくなってきており、今後一層希少な存在になっていくと思われるレア品です。 食器棚というと日本では木製のものが好まれますが、インドやネパールの壁の色味や少し薄暗い雰囲気と無骨なステンレスの食器棚はとても素敵な組み合わせなのですね。レトロ感といい独特な味わいがインド好きにはたまらない一品です。インド料理ファンだったらターリーをぜひずらりと立てかけたくなりますね。まさに「魅せる収納」といったアイテムです。 各種お皿を立てかけるスペースはもちろん、前面下部にフック並んでいるのでレードルやタルカパンをかける事もできます。壁面側に4つの穴がありますので、壁にかける場合はそちらをご利用ください(壁掛け用のネジは付属しません)。 他にはない無骨さとレトロ感が素敵なので、近年はリノベーションしたおしゃれなキッチンに取り付けられたり、欧米でも雰囲気のあるカフェのキッチンで使われたりしています。お洒落でレトロ好き、アンティーク好きの方へおすすめのラックです。 ■組み立て式です こちらの棚は組み立て式となっております。ティラキタスタッフも開封して驚いたのですが説明書はありません…!完成写真ならびに、組み立て動画をご参照のうえ組み立てください。柔らかめのステンレスが用いられていますので若干のしなりがありますが、ネジを締めることで比較的しっかりした状態になります。 ■必要なもの ・グローブ(組み立てで所々鋭利なので、切れにくいグローブ(耐切創)が必要です。) ・マイナスドライバー ・ペンチ(ナットを固定する際に必要です。また、棒状のアイテムが刺さらない場合や、パーツ曲がりの修正にも役立ちます) ■あると良いもの ・電動ドライバー ・お手伝いさん(一応ひとりでも組み立てられました。DIY得意な人がいると良いです。) ・とんかち(曲げ加工が甘いので曲げ直す必要がたまにあります) ・根気 ■キッチンラックの組み立て方 ■所々インドクオリティです こちらのキッチンラックは、インドでもオールドスタイルな商品です。作りも昔のままなので、穴抜きが不完全で、バリが大きく残っていたり、棚の端の処理も甘く斜めにぐにゃっとなっていたりします。棚小もベコンベコンするのが標準仕様で、とにかく全体的にインドクオリティです。 作り始めてバリを剥がしたり少々手間はかかりますが出来上がってくるとだんだん良い感じに。完成すると、とっても雰囲気のあるかっこいいキッチンラックに仕上がります。ティラキタスタッフが全ての棚を試しに作ってみましたが、全てきちんと出来上がりました。 ■組み立ての注意点 ・組み立てでは所々鋭利なのでグローブを着用ください。 ・色んな所が曲がったり穴が半分しか空いてなかったりします。 (マイナスドライバーやペンチ等で所々修正が必要です。) ・最後に全体的な歪みを調整する必要がある場合があるので ネジは仮どめをして、最後にしっかり本締めしてください。 ・一人で組み立て可能ですが、二人いると楽です。 |
| セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| S1 |
〔約98.5cm*約76cm〕魅せる収納 インドから昔ながらの 壁掛け式 インディアンキッチンラック 食器棚 〔組み立て式〕
(ID-MRACK-106)
|
1点 |
参考上代(税抜)
1点 ¥34,800
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
|
■魅せる収納!実用的でおしゃれなキッチンラック 時代の流れに伴い徐々に生産されなくなってきた無骨なインディアンキッチンラック。インドでも見かけることが少なくなってきており、今後一層希少な存在になっていくと思われるレア品です。 食器棚というと日本では木製のものが好まれますが、インドやネパールの壁の色味や少し薄暗い雰囲気と無骨なステンレスの食器棚はとても素敵な組み合わせなのですね。レトロ感といい独特な味わいがインド好きにはたまらない一品です。インド料理ファンだったらターリーをぜひずらりと立てかけたくなりますね。まさに「魅せる収納」といったアイテムです。 各種お皿を立てかけるスペースはもちろん、前面下部にフック並んでいるのでレードルやタルカパンをかける事もできます。壁面側に4つの穴がありますので、壁にかける場合はそちらをご利用ください(壁掛け用のネジは付属しません)。 他にはない無骨さとレトロ感が素敵なので、近年はリノベーションしたおしゃれなキッチンに取り付けられたり、欧米でも雰囲気のあるカフェのキッチンで使われたりしています。お洒落でレトロ好き、アンティーク好きの方へおすすめのラックです。 ■組み立て式です こちらの棚は組み立て式となっております。ティラキタスタッフも開封して驚いたのですが説明書はありません…!完成写真ならびに、組み立て動画をご参照のうえ組み立てください。柔らかめのステンレスが用いられていますので若干のしなりがありますが、ネジを締めることで比較的しっかりした状態になります。 ■必要なもの ・グローブ(組み立てで所々鋭利なので、切れにくいグローブ(耐切創)が必要です。) ・マイナスドライバー ・ペンチ(ナットを固定する際に必要です。また、棒状のアイテムが刺さらない場合や、パーツ曲がりの修正にも役立ちます) ■あると良いもの ・電動ドライバー ・お手伝いさん(一応ひとりでも組み立てられました。DIY得意な人がいると良いです。) ・とんかち(曲げ加工が甘いので曲げ直す必要がたまにあります) ・根気 ■キッチンラックの組み立て方 ■所々インドクオリティです こちらのキッチンラックは、インドでもオールドスタイルな商品です。作りも昔のままなので、穴抜きが不完全で、バリが大きく残っていたり、棚の端の処理も甘く斜めにぐにゃっとなっていたりします。棚小もベコンベコンするのが標準仕様で、とにかく全体的にインドクオリティです。 作り始めてバリを剥がしたり少々手間はかかりますが出来上がってくるとだんだん良い感じに。完成すると、とっても雰囲気のあるかっこいいキッチンラックに仕上がります。ティラキタスタッフが全ての棚を試しに作ってみましたが、全てきちんと出来上がりました。 ■組み立ての注意点 ・組み立てでは所々鋭利なのでグローブを着用ください。 ・色んな所が曲がったり穴が半分しか空いてなかったりします。 (マイナスドライバーやペンチ等で所々修正が必要です。) ・最後に全体的な歪みを調整する必要がある場合があるので ネジは仮どめをして、最後にしっかり本締めしてください。 ・一人で組み立て可能ですが、二人いると楽です。 |
|
【素材】ステンレス 【おことわり】こちらの商品は昔ながらの製品の為、パーツが全体的にかなりインドクオリティな作りをしています。写真のような歪み、部分的な変色、穴あけパンチした後のバリが残っているなどがございます。作りの甘い箇所は、大体は完成後に見えなくなるところが多いですが、歪みをペンチで修正したり、残ったバリは先端の尖ったマイナスドライバー等で押し出し、ペンチで切ったりと組み立てに気合が必要な商品となります。また、部分的に歪みが出る場合があり、力を入れて歪みを矯正することが必要がことがございます。全体的な歪みを修正する為にも、ネジは仮どめをして、最後に本締めをするのを推奨しております。棚小につきましては、元々の仕様でベコベコしておりますが、棚に取り付けると修正されます。精度に関してはどうしても甘い傾向にあります。ご了承のうえお買い求めください。また、棚の縁や格子パイプの先端などはとても鋭利なので、怪我をしないよう切れにくいグローブを着用ください。 【商品サイズ】約98.50cm x 76cm x 20cm 約5200g 【カテゴリ】インドとアジアの食品・食材:調理器具 【タグ】 インディアンキッチンラック 棚 食器棚 ラック キッチンラック ステンレス製 リノベーション おしゃれ アンティークのような雰囲気 INDIAN PLATE RACK インド 調理器具 食器 アジアン食品 エスニック食材 エスニック アジアン 食品 食材 |
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」