消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 |
△ (購入した商品のみ転載可) |
ネット販売 | △(下記参照) |
代金引換 | × |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
15,000円(未満) | 15,000円(以上) | |
全国 | 500円 | 無料 |
沖縄 ・離島 | 1,000円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
★★★ メディア掲載情報 Volume 113,Number 2 / June 2022 『ISIS』(科学史の国際的学術書)で底本が紹介 ★★★ わたしたちは世界を、宇宙を、物質を、 どのように理解してきたか? 人類が行った数多くの発見のなかで、 最も深い意味を持つ 「世界は何からできているか」という 元素をめぐる探求の歴史を、 美しいビジュアルとともに あますところなく描く! * 本書の著者、フィリップ・ボールは 「元素は、私たちがいかにして 周囲の環境を理解しようとし、 またそれを操作しようとしてきたかをめぐる 長大な叙事詩の登場人物である」と言う。 実際、人類が行った数多くの発見のなかで、 最も深い意味を持ち、 最も役に立ったもののひとつは、 「世界は何からできているか」という、 元素をめぐる探求だろう。 この意義深い探求により、 実証的ではなかった哲学や錬金術は、 近代科学へと発展してゆくのである。 本書では元素が発見された 年代ごとにグループ分けをし、 先史やギリシャ・ローマの時代から、 原子爆弾や加速器による探求の時代まで、 7000年の元素発見の歴史を描き出す。 古今東西世界中の画像や 発見の物語を取り上げ、 自分たちの発見や、 見出された科学的な原理を 受け入れさせようと奮闘した 人々にも光を当てる。 元素発見の歴史を語ることは、 単に学問としての 化学の発展の解説にとどまらない。 元素発見史は、私たちが自然界をどのように 理解するに至ったかを教えてくれるのだ。 その知識がいかに技術や芸術の進化と 手に手を取って進んできたかも示してくれる。 金・銀・銅といった 古代から知られた元素にはじまり、 日本の理化学研究所が発見した ニホニウムのような 最新のものまで網羅している一方、 真の元素ではないが、長い間、元素である と考えられてきた「物質」も取り上げている。 エーテルから、フロギストンや カロリックのような最近まで信じられていた 「偽の元素」の興味深いエピソ-ドまで、 ロンドン王立協会科学図書賞受賞者 であるフィリップ・ボールが、 元素発見の全歴史を大胆に伝えてくれる。 【もくじ】 はじめに 周期表 第1章:古代の元素観 第2章:古代から知られている金属 第3章:錬金術の元素 幕間「結局のところ、元素とはいったい何なのか?」 第4章:新しい金属 第5章:化学の黄金時代 幕間「ジョン・ドルトンの原子説」 第6章:電気を使って元素を発見する 幕間「周期表の誕生」 第7章:放射線の時代 第8章:核の時代 idFQZTfnZXs |
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
JAN:9784422420110
JAN:9784422420110
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥5,000
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
★★★ メディア掲載情報 Volume 113,Number 2 / June 2022 『ISIS』(科学史の国際的学術書)で底本が紹介 ★★★ わたしたちは世界を、宇宙を、物質を、 どのように理解してきたか? 人類が行った数多くの発見のなかで、 最も深い意味を持つ 「世界は何からできているか」という 元素をめぐる探求の歴史を、 美しいビジュアルとともに あますところなく描く! * 本書の著者、フィリップ・ボールは 「元素は、私たちがいかにして 周囲の環境を理解しようとし、 またそれを操作しようとしてきたかをめぐる 長大な叙事詩の登場人物である」と言う。 実際、人類が行った数多くの発見のなかで、 最も深い意味を持ち、 最も役に立ったもののひとつは、 「世界は何からできているか」という、 元素をめぐる探求だろう。 この意義深い探求により、 実証的ではなかった哲学や錬金術は、 近代科学へと発展してゆくのである。 本書では元素が発見された 年代ごとにグループ分けをし、 先史やギリシャ・ローマの時代から、 原子爆弾や加速器による探求の時代まで、 7000年の元素発見の歴史を描き出す。 古今東西世界中の画像や 発見の物語を取り上げ、 自分たちの発見や、 見出された科学的な原理を 受け入れさせようと奮闘した 人々にも光を当てる。 元素発見の歴史を語ることは、 単に学問としての 化学の発展の解説にとどまらない。 元素発見史は、私たちが自然界をどのように 理解するに至ったかを教えてくれるのだ。 その知識がいかに技術や芸術の進化と 手に手を取って進んできたかも示してくれる。 金・銀・銅といった 古代から知られた元素にはじまり、 日本の理化学研究所が発見した ニホニウムのような 最新のものまで網羅している一方、 真の元素ではないが、長い間、元素である と考えられてきた「物質」も取り上げている。 エーテルから、フロギストンや カロリックのような最近まで信じられていた 「偽の元素」の興味深いエピソ-ドまで、 ロンドン王立協会科学図書賞受賞者 であるフィリップ・ボールが、 元素発見の全歴史を大胆に伝えてくれる。 【もくじ】 はじめに 周期表 第1章:古代の元素観 第2章:古代から知られている金属 第3章:錬金術の元素 幕間「結局のところ、元素とはいったい何なのか?」 第4章:新しい金属 第5章:化学の黄金時代 幕間「ジョン・ドルトンの原子説」 第6章:電気を使って元素を発見する 幕間「周期表の誕生」 第7章:放射線の時代 第8章:核の時代 idFQZTfnZXs |
B5判変型(253×198)224頁 |
■重要なお知らせ 本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。 貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。 万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただきます。 予めご了承ください。 |
この商品に関連する検索ワード
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」