消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 | × |
ネット販売 | ○ |
代金引換 | × |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
10,000円(未満) | 10,000円(以上) | |
北海道 | 800円 | 無料 |
本州 | 600円 | 無料 |
四国 | 600円 | 無料 |
九州 | 600円 | 無料 |
沖縄 ・離島 | 1,500円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
あなたが習った歴史の教科書は古いかも!? 歴史研究家・河合敦氏による日本史の新常識(読んだら誰かに話したくなる歴史ネタ)をまとめた1冊。 【目次】(※一部を抜粋) 第1章 いつ? どこ? 誰? いまだ解き明かされない謎 ・ “イイクニつくろう鎌倉幕府”はもう古い? ・その偉人は本当は誰なのか?描かれた偉人のウソ・ホント ・聖徳太子は本当に実在していたのか?明言できない教科書の裏事情 第2章 戦国時代から太平の世へ 知られざる真実に迫る! ・徹底されなかった秀吉の刀狩 武器を没収したのは戦後のGHQ ・日本遺産として語り継がれる織田信長の“おもてなし” ・吉田松陰が育んだ高杉晋作と久坂玄瑞の友情 第3章 あの有名人は実はこんな人だった!? ・世界最古の長編小説『源氏物語』の作者・紫式部の生涯 ・性格の不一致で離婚!?勝気に我が道を歩いた清少納言 ・乱世の築城技術の粋 大坂城を自ら案内した豊臣秀吉 ・新五千円札の肖像、津田梅子ってどんな人? 第4章 江戸時代の生活・風俗・文化はいかに!? ・謎に包まれていた江戸幕府の将軍の暮らし ・進化する大奥研究 大奥の知られざる姿とは? ・吉原遊郭で起こった百人斬りの実態とは? 第5章 温泉に旅にお花見に… 昔の人も楽しんでいた? ・秀吉は有馬温泉がお気に入りだった!?戦国大名も愛した日本の温泉 ・天下人・徳川家康が好んだ熱海温泉と大名たちの温泉愛 ・旅行が許されない江戸時代、温泉旅行は特別に許されていた!? ・桜ではなく“梅見”で始まった!?日本の伝統文化、お花見の成り立ち 第6章 山あり谷あり 日本の経済と貨幣史 ・古代からの一大産地!紫式部ゆかりの越前と和紙の歴史 ・「くだらない」の由来にもなった!?日本の歴史に欠かせないお酒のはなし ・激動の大正時代の経済史 第7章 変わり続ける日本と世界のかかわり ・江戸時代の「鎖国」と合掌造の意外な関係とは ・日本中を席巻!約100年前のパンデミックがもたらした悲劇 ・武士道を世界に広め国際連盟事務次長として太平洋の橋になった新渡戸稲造 第8章 まだある!奇妙な歴史、知られざる歴史 ・江戸時代に記録された妖怪や化物、未確認飛行物体の真実 ・過去の教訓を生かせなかった南海トラフ大地震 ・初めて特定された坂本龍馬が学んだ神戸の海軍操練所 2025年6月28日発売 |
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
1話3分 7日でシン常識人 オモシロ日本史
(809030)
JAN:9784533166747
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥1,500
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
あなたが習った歴史の教科書は古いかも!?
歴史研究家・河合敦氏による日本史の新常識(読んだら誰かに話したくなる歴史ネタ)をまとめた1冊。 【目次】(※一部を抜粋) 第1章 いつ? どこ? 誰? いまだ解き明かされない謎 ・ “イイクニつくろう鎌倉幕府”はもう古い? ・その偉人は本当は誰なのか?描かれた偉人のウソ・ホント ・聖徳太子は本当に実在していたのか?明言できない教科書の裏事情 第2章 戦国時代から太平の世へ 知られざる真実に迫る! ・徹底されなかった秀吉の刀狩 武器を没収したのは戦後のGHQ ・日本遺産として語り継がれる織田信長の“おもてなし” ・吉田松陰が育んだ高杉晋作と久坂玄瑞の友情 第3章 あの有名人は実はこんな人だった!? ・世界最古の長編小説『源氏物語』の作者・紫式部の生涯 ・性格の不一致で離婚!?勝気に我が道を歩いた清少納言 ・乱世の築城技術の粋 大坂城を自ら案内した豊臣秀吉 ・新五千円札の肖像、津田梅子ってどんな人? 第4章 江戸時代の生活・風俗・文化はいかに!? ・謎に包まれていた江戸幕府の将軍の暮らし ・進化する大奥研究 大奥の知られざる姿とは? ・吉原遊郭で起こった百人斬りの実態とは? 第5章 温泉に旅にお花見に… 昔の人も楽しんでいた? ・秀吉は有馬温泉がお気に入りだった!?戦国大名も愛した日本の温泉 ・天下人・徳川家康が好んだ熱海温泉と大名たちの温泉愛 ・旅行が許されない江戸時代、温泉旅行は特別に許されていた!? ・桜ではなく“梅見”で始まった!?日本の伝統文化、お花見の成り立ち 第6章 山あり谷あり 日本の経済と貨幣史 ・古代からの一大産地!紫式部ゆかりの越前と和紙の歴史 ・「くだらない」の由来にもなった!?日本の歴史に欠かせないお酒のはなし ・激動の大正時代の経済史 第7章 変わり続ける日本と世界のかかわり ・江戸時代の「鎖国」と合掌造の意外な関係とは ・日本中を席巻!約100年前のパンデミックがもたらした悲劇 ・武士道を世界に広め国際連盟事務次長として太平洋の橋になった新渡戸稲造 第8章 まだある!奇妙な歴史、知られざる歴史 ・江戸時代に記録された妖怪や化物、未確認飛行物体の真実 ・過去の教訓を生かせなかった南海トラフ大地震 ・初めて特定された坂本龍馬が学んだ神戸の海軍操練所 2025年6月28日発売 |
四六判 210*148ミリ 224ページ |
本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。 貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。 万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただく場合があります。 |
この商品に関連する検索ワード
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」