| 消費者への直送 | × | 
|---|---|
| ご購入前の販売 | × | 
| 画像転載 | 
						
						
						
						△ (購入した商品のみ転載可)  | 
				
| ネット販売 | △(下記参照) | 
| 代金引換 | × | 
配送について
送料について
| ご購入金額(税抜) | ||
|---|---|---|
| 30,000円(未満) | 30,000円(以上) | |
| 全国 | 1,000円 | 無料 | 
| 沖縄 ・離島 | 2,000円 | 別途 | 
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
							※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
							出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
							「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
							あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
						
決済について
| セット 番号  | 
					内訳 (メーカー品番)  | 
					数量 | 
						 
							小売価格 
					
  | 
					卸価格 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| S1 | 
							 
							シルバー
							
										 
						(1120-lc-8492)
								 
							
							
										
									JAN:4517394143405
								 
							
							 | 
						1点 | 
							 
							
							
								参考上代(税抜)
							
							 
							
								
								
									1点 ¥2,700
								
							 
						
						 | 
						卸価格は会員のみ公開 | 
							
  | 
					|
| S2 | 
							 
							ゴールド
							
										 
						(1120-lc-8493)
								 
							
							
										
									JAN:4517394143412
								 
							
							 | 
						1点 | 
							 
							
							
								参考上代(税抜)
							
							 
							
								
								
									1点 ¥2,700
								
							 
						
						 | 
						卸価格は会員のみ公開 | 
							
  | 
					
| 
												 
													様々なカラーが選べる本革性のネックストラップです。お手持ちのIDケースやパスケースの、ハトメ穴やDカンに取り付けて使うことができます。また、ケース以外にもロッカーの鍵などを付けておくこともできます。カラーや使い方など好みのスタイルに応じてアレンジが可能です。※縫い目が首に当たらないよう、ストラップには予め「ひねり」が加えられています。輪を整えてから首にかけて下さい(革が馴染むまでは、多少ねじれることがあります)。 
											【革について】ルーチェ 植物タンニンでなめした牛キップをベースに、東京の工場で加工した革です。革の表面を箔加工した後に、タイコと呼ばれる大きなドラムに水と一緒に入れて回し、革を縮めて表面にシュリンクを作っていきます。箔加工は革らしくないイメージがありますが、この革はタンニン鞣しとシュリンク加工をすることで、革らしい仕上がりになっています。 *ご注意* 箔加工の性質上、度重なる擦れや強い摩擦などによって使用していくうちに箔が剥がれることがあります。予めご了承ください。  | 
										
| 全長52×太さ1(cm) | 
| 画像は実物に近いものを使用していますが、閲覧環境により色味が異なる場合がございます。なお、生産時期によって商品の仕様が画像とは若干変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 | 
商品ジャンル
【革について】ルーチェ
植物タンニンでなめした牛キップをベースに、東京の工場で加工した革です。革の表面を箔加工した後に、タイコと呼ばれる大きなドラムに水と一緒に入れて回し、革を縮めて表面にシュリンクを作っていきます。箔加工は革らしくないイメージがありますが、この革はタンニン鞣しとシュリンク加工をすることで、革らしい仕上がりになっています。
*ご注意* 箔加工の性質上、度重なる擦れや強い摩擦などによって使用していくうちに箔が剥がれることがあります。予めご了承ください。