| 消費者への直送 | × |
|---|---|
| ご購入前の販売 | × |
| 画像転載 | ○ |
| ネット販売 | △(下記参照) |
| 代金引換 | × |
配送について
送料について
初回限定!
現在、ご購入金額問わず全国送料無料キャンペーン中
※北海道・沖縄・離島を除く
| ご購入金額(税抜) | ||
|---|---|---|
| 10,000円(未満) | 10,000円(以上) | |
| 北海道 | 1,000円 | 無料 |
| 本州 | 700円 | 無料 |
| 四国 | 800円 | 無料 |
| 九州 | 1,000円 | 無料 |
| 沖縄 ・離島 | 1,300円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
|
日本文化と柔道の父を敬愛するカンヌ国際映画祭総代表が紡ぐ、情熱の半世記 「私の人生には映画の前に柔道があった。それがこの本で私が語りたかったことだ」 フランス映画人が慈しむ“自他共栄の哲学” 著者ティエリー・フレモーは、9歳で柔道に出会い、その後、黒帯となり、四段を取得。 柔道の指導者になるも、大好きだった映画の世界で働くことになり、柔道から遠ざかる。 リュミエール研究所所長、そして「カンヌ映画祭の顔」として世界各地を飛びまわるなか、フランス柔道連盟の「鏡開き」でスピーチをしてくれないかと頼まれたことをきっかけに、 柔道が自分の人生においていかに重要な役割を果たしてきたかを再認識する……。 リヨンの道場の畳からカンヌのレッドカーペットへ。 まったく違う世界に足を踏み入れた著者の映画人生に、柔道家の経験はどんなふうに生きたのか。大勢が関わる映画産業と、己と向き合い精神修養を重ねる武道は、どのように響き合うのか。 自身の半生を振り返るこの自伝的エッセイでは、柔道の歴史、柔道の精神、嘉納治五郎とその時代、さらには三島由紀夫の切腹の衝撃など、ときに著者は、柔道という枠を超えた近代日本文化論を展開する。 一方で、「姿三四郎」をはじめとする黒澤明作品や、溝口健二や是枝裕和といった日本の映画監督について触れるとともに、タランティーノとの交流など、映画人としての興味深いエピソードも満載だ。 柔道を縦糸に、映画を横糸に織りなされる本書は、柔道愛好家の共感を呼び、シネフィルにはたまらない一冊となるだろう。 「柔道家・嘉納治五郎の生きざまが生粋の映画人を生み出した」 役所広司
|
| セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| S1 |
著者:ティエリー・フレモー
JAN:9784862557414
|
1点 |
参考上代(税抜)
1点 ¥3,600
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
|
日本文化と柔道の父を敬愛するカンヌ国際映画祭総代表が紡ぐ、情熱の半世記
「私の人生には映画の前に柔道があった。それがこの本で私が語りたかったことだ」 フランス映画人が慈しむ“自他共栄の哲学” 著者ティエリー・フレモーは、9歳で柔道に出会い、その後、黒帯となり、四段を取得。 柔道の指導者になるも、大好きだった映画の世界で働くことになり、柔道から遠ざかる。 リュミエール研究所所長、そして「カンヌ映画祭の顔」として世界各地を飛びまわるなか、フランス柔道連盟の「鏡開き」でスピーチをしてくれないかと頼まれたことをきっかけに、 柔道が自分の人生においていかに重要な役割を果たしてきたかを再認識する……。 リヨンの道場の畳からカンヌのレッドカーペットへ。 まったく違う世界に足を踏み入れた著者の映画人生に、柔道家の経験はどんなふうに生きたのか。大勢が関わる映画産業と、己と向き合い精神修養を重ねる武道は、どのように響き合うのか。 自身の半生を振り返るこの自伝的エッセイでは、柔道の歴史、柔道の精神、嘉納治五郎とその時代、さらには三島由紀夫の切腹の衝撃など、ときに著者は、柔道という枠を超えた近代日本文化論を展開する。 一方で、「姿三四郎」をはじめとする黒澤明作品や、溝口健二や是枝裕和といった日本の映画監督について触れるとともに、タランティーノとの交流など、映画人としての興味深いエピソードも満載だ。 柔道を縦糸に、映画を横糸に織りなされる本書は、柔道愛好家の共感を呼び、シネフィルにはたまらない一冊となるだろう。 「柔道家・嘉納治五郎の生きざまが生粋の映画人を生み出した」 役所広司
|
| 四六判/304ページ |
|
■重要なお知らせ■ 本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。 貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。 万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただくこともあります。ご了承くださいませ。 |
この商品に関連する検索ワード
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル