消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 | × |
代金引換 | ○ |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
30,000円(未満) | 30,000円(以上) | |
北海道 | 1,980円 | 無料 |
青森県 | 1,850円 | 無料 |
岩手県 | 1,850円 | 無料 |
秋田県 | 1,850円 | 無料 |
宮城県 | 1,750円 | 無料 |
山形県 | 1,750円 | 無料 |
福島県 | 1,750円 | 無料 |
東京都 | 1,380円 | 無料 |
神奈川県 | 1,380円 | 無料 |
埼玉県 | 1,380円 | 無料 |
千葉県 | 1,380円 | 無料 |
茨城県 | 1,380円 | 無料 |
栃木県 | 1,750円 | 無料 |
群馬県 | 1,380円 | 無料 |
新潟県 | 1,380円 | 無料 |
富山県 | 1,050円 | 無料 |
石川県 | 1,050円 | 無料 |
福井県 | 1,050円 | 無料 |
山梨県 | 1,380円 | 無料 |
長野県 | 1,050円 | 無料 |
岐阜県 | 1,050円 | 無料 |
静岡県 | 1,050円 | 無料 |
愛知県 | 1,050円 | 無料 |
三重県 | 1,050円 | 無料 |
滋賀県 | 800円 | 無料 |
京都府 | 950円 | 無料 |
大阪府 | 950円 | 無料 |
兵庫県 | 950円 | 無料 |
奈良県 | 950円 | 無料 |
和歌山県 | 950円 | 無料 |
鳥取県 | 1,200円 | 無料 |
島根県 | 1,200円 | 無料 |
岡山県 | 1,200円 | 無料 |
広島県 | 1,200円 | 無料 |
山口県 | 1,200円 | 無料 |
徳島県 | 1,300円 | 無料 |
香川県 | 1,300円 | 無料 |
愛媛県 | 1,300円 | 無料 |
高知県 | 1,300円 | 無料 |
福岡県 | 1,300円 | 無料 |
佐賀県 | 1,300円 | 無料 |
長崎県 | 1,300円 | 無料 |
熊本県 | 1,450円 | 無料 |
大分県 | 1,300円 | 無料 |
宮崎県 | 1,450円 | 無料 |
鹿児島県 | 1,450円 | 無料 |
沖縄県 ・離島 | 3,000円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
代金引換決済の場合、下記の代引き手数料がかかります。
ご購入金額(税抜) | 代引き手数料(税抜) |
---|---|
30,000円(未満) | 400円 |
30,000円(以上) | 無料 |
備考) |
<代金引換時のご注意>
※正当な理由無く、代金引換商品をお受け取りいただけなかった場合、次回以降の代金引換の利用停止、および配送にかかった諸経費(往復の送料、代金引換手数料)を請求させていただく可能性がございます。
【窯守】 穴窯の奥深く、異界から現れたかのような土と炎の化身たち。 荒々しい土肌。静けさを湛えた表情。 どこかお地蔵さんや石仏を思わせるような、穏やかで神秘的な佇まい。 大胆さの中に繊細な手仕事が宿り、相反する性質がひとつに溶けあっています。 "荒々しさと素朴さ、わびと癒し、時にユーモアも。" 【窯守】は、見る人によって、感じ方が異なるのも魅力のひとつ。 癒しなのか、守りなのか、自分自身の投影なのか。 見る人それぞれの感性と静かに対話を始めます。 何を感じるか、どう受け取るかはすべてあなた次第。 穴窯は、信楽の伝統的な薪窯の一種です。原土に近い粒度の粗い陶土と、直接器に降りかかる薪の灰が、高温と化学反応によって、その特徴である「焦げ・緋色・ビードロ・石はぜ」等の窯変を現出します。「窯守」は、その穴窯のそばに捨てられている「割れた茶碗」や「何度も焼き抜かれた窯守道具」が発する、他にはない強い存在感からインスピレーションを得てつくられました。どの独特なオーラを、動物の姿を借りて、なるべく違和感のない雰囲気になるよう、人の手で丁寧に慎重に表現しています。 へちもんとは… [ふうがわりなモノ]の意味に使われた信楽の職人ことばがその名のもとです。 自然が生み出す様々なカタチや、私達ひとりひとりの個性と同じように、 いろいろな表情をもった器たち…。 工業製品と言うより、どちらかと言うと農作物にとても近い感覚かもしれません。 [不均質]の大切さを知っている熟達者が遊び心とまごころをいっぱい詰め込んで つくった器たちです。 へちもんは、丸伊製陶株式会社の登録商標です。 信楽焼とは… 滋賀県甲賀市信楽町でつくられているやきもの。日本六古窯の一つと数えられ、1260年もの永い歴史があるといわれています。 1976年(昭和51年)に国から伝統的工芸品の指定を受けています。 (商品管理番号01) (日本製)
|
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
窯守 かえる 小
(4-5603)
JAN:4965440456038
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥6,000
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
【窯守】 穴窯の奥深く、異界から現れたかのような土と炎の化身たち。 荒々しい土肌。静けさを湛えた表情。 どこかお地蔵さんや石仏を思わせるような、穏やかで神秘的な佇まい。 大胆さの中に繊細な手仕事が宿り、相反する性質がひとつに溶けあっています。 "荒々しさと素朴さ、わびと癒し、時にユーモアも。" 【窯守】は、見る人によって、感じ方が異なるのも魅力のひとつ。 癒しなのか、守りなのか、自分自身の投影なのか。 見る人それぞれの感性と静かに対話を始めます。 何を感じるか、どう受け取るかはすべてあなた次第。 穴窯は、信楽の伝統的な薪窯の一種です。原土に近い粒度の粗い陶土と、直接器に降りかかる薪の灰が、高温と化学反応によって、その特徴である「焦げ・緋色・ビードロ・石はぜ」等の窯変を現出します。「窯守」は、その穴窯のそばに捨てられている「割れた茶碗」や「何度も焼き抜かれた窯守道具」が発する、他にはない強い存在感からインスピレーションを得てつくられました。どの独特なオーラを、動物の姿を借りて、なるべく違和感のない雰囲気になるよう、人の手で丁寧に慎重に表現しています。 へちもんとは… [ふうがわりなモノ]の意味に使われた信楽の職人ことばがその名のもとです。 自然が生み出す様々なカタチや、私達ひとりひとりの個性と同じように、 いろいろな表情をもった器たち…。 工業製品と言うより、どちらかと言うと農作物にとても近い感覚かもしれません。 [不均質]の大切さを知っている熟達者が遊び心とまごころをいっぱい詰め込んで つくった器たちです。 へちもんは、丸伊製陶株式会社の登録商標です。 信楽焼とは… 滋賀県甲賀市信楽町でつくられているやきもの。日本六古窯の一つと数えられ、1260年もの永い歴史があるといわれています。 1976年(昭和51年)に国から伝統的工芸品の指定を受けています。 (商品管理番号01) (日本製)
|
約幅7×奥行7×高さ4cm |
ご覧いただくモニターにより、実際の商品と色目が若干異なる場合がございます。 一つ一つが手作りのため、寸法・色柄等は、多少違いが出る場合があります。 在庫に関して、表示数量より多くの在庫がある場合がございます。 お気軽に、メールかお電話でお問い合わせいただければと思います。 TEL:0748-82-0855 |
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」