| 消費者への直送 | × |
|---|---|
| ご購入前の販売 | × |
| 画像転載 |
△ (購入した商品のみ転載可) |
| ネット販売 | ○ |
| 代金引換 | × |
配送について
送料について
初回限定!
現在、ご購入金額問わず全国送料無料キャンペーン中
※沖縄・離島を除く
| ご購入金額(税抜) | ||
|---|---|---|
| 30,000円(未満) | 30,000円(以上) | |
| 全国 | 590円 | 無料 |
| 沖縄 ・離島 | 1,700円 | 850円 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
|
■アジュラック布を使用した贅沢なテーブルクロス
このテーブルクロスはグジャラート州、カッチ地方アジュラック村でのみ作られるアジュラック布を贅沢に使用した特別な一枚。 アジュラック布は、ウッドブロックを使いすべてハンドメイドで作られますが、複雑な工程から出現するシックな色合いが、インドだけではなく、世界的に人気で、品薄な一品です。 ■伝統に培われたアジュラックデザイン そのルーツを4000年以上遡ると言われている、アジュラック布。パキスタン シンド州からインド カッチ地方にかけて作られてきました。 インダス文明の都市、モヘンジョダロ(紀元前2500年〜紀元前1800年)で出土した司祭王の有名な石像にも、アジュラック布が使われていた痕跡が残っています。石像の、肩からかけられているショールに、アジュラック独自のモチーフが彫られていました。 デザインは、星を中心に放射状に広がっていく模様や、草木や波など自然をモチーフにした物などがあります。イスラム美術の影響を受けており、人や動物などは描かれません。幾何学的なパターンが繰り返され、そのデザインはイスラム建築の装飾を彷彿とさせます。 ティラキタ買付班が実際にアジュラック布の産地まで行ってきたレポートもぜひ一緒にお読みいただければと思います。 ■ハンドメイドの結晶 ウッドブロック(木版)を用いて一つ一つ模様を染めこんだ優雅で贅沢な仕上がりの布です。色が変わるたびに版を交換するため非常に時間のかかる丁寧な手仕事の賜物といえます。インドは美しい布の宝庫ですが、その中でも特に素敵な一枚に仕上がっています。 アジュラック染部分には、ハンドメイドのウッドブロックプリントにしか出せない、独特のムラがありとても雰囲気があります。 アジュラック布は砂漠の独特な気候のもとでのみ作ることができる布です。同じ砂漠の気候であるジャイプールでも作ろうとした事があるそうなのですが、ジャイプールではどうしても作ることが出来ないと言っていました。 ■手工芸の粋を集めた布 ウッドブロックを使うだけでも特別なのに、そこに染めと洗い、乾燥を何度も繰り返す複雑な工程を重ねて作るアジュラック布はまさにインドの手工芸の技術の結晶。こうして作られるアジュラック布は「布の宝石」とも呼ばれます。 ウッドブロックならではの僅かなプリントのズレが布全体に生き生きとした生命感を与える見事な仕上がりです。 部屋に飾っておくと、わかる人は「あ、これはアジュラック!!」とわかる、玄人好みの一枚です。 一見、お値段はそこそこしますが、そこは使われている職人たちの時間と、特別な布の価値を考えると逆に安いと感じてしまう、価値ある生地です。 |
| セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| S1 |
2:ネイビー2
(ID-TPS-223)
|
2点 |
参考上代(税抜)
2点 ¥4,890
|
SOLD OUT |
|
|
| S2 |
3:ブルー
(ID-TPS-223)
|
2点 |
参考上代(税抜)
2点 ¥4,890
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
|
| S3 |
4:レッド
(ID-TPS-223)
|
2点 |
参考上代(税抜)
2点 ¥4,890
|
SOLD OUT |
|
|
| S4 |
5:グリーン1
(ID-TPS-223)
|
2点 |
参考上代(税抜)
2点 ¥4,890
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
|
| S5 |
6:グリーン2
(ID-TPS-223)
|
2点 |
参考上代(税抜)
2点 ¥4,890
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
|
■アジュラック布を使用した贅沢なテーブルクロス
このテーブルクロスはグジャラート州、カッチ地方アジュラック村でのみ作られるアジュラック布を贅沢に使用した特別な一枚。 アジュラック布は、ウッドブロックを使いすべてハンドメイドで作られますが、複雑な工程から出現するシックな色合いが、インドだけではなく、世界的に人気で、品薄な一品です。 ■伝統に培われたアジュラックデザイン そのルーツを4000年以上遡ると言われている、アジュラック布。パキスタン シンド州からインド カッチ地方にかけて作られてきました。 インダス文明の都市、モヘンジョダロ(紀元前2500年〜紀元前1800年)で出土した司祭王の有名な石像にも、アジュラック布が使われていた痕跡が残っています。石像の、肩からかけられているショールに、アジュラック独自のモチーフが彫られていました。 デザインは、星を中心に放射状に広がっていく模様や、草木や波など自然をモチーフにした物などがあります。イスラム美術の影響を受けており、人や動物などは描かれません。幾何学的なパターンが繰り返され、そのデザインはイスラム建築の装飾を彷彿とさせます。 ティラキタ買付班が実際にアジュラック布の産地まで行ってきたレポートもぜひ一緒にお読みいただければと思います。 ■ハンドメイドの結晶 ウッドブロック(木版)を用いて一つ一つ模様を染めこんだ優雅で贅沢な仕上がりの布です。色が変わるたびに版を交換するため非常に時間のかかる丁寧な手仕事の賜物といえます。インドは美しい布の宝庫ですが、その中でも特に素敵な一枚に仕上がっています。 アジュラック染部分には、ハンドメイドのウッドブロックプリントにしか出せない、独特のムラがありとても雰囲気があります。 アジュラック布は砂漠の独特な気候のもとでのみ作ることができる布です。同じ砂漠の気候であるジャイプールでも作ろうとした事があるそうなのですが、ジャイプールではどうしても作ることが出来ないと言っていました。 ■手工芸の粋を集めた布 ウッドブロックを使うだけでも特別なのに、そこに染めと洗い、乾燥を何度も繰り返す複雑な工程を重ねて作るアジュラック布はまさにインドの手工芸の技術の結晶。こうして作られるアジュラック布は「布の宝石」とも呼ばれます。 ウッドブロックならではの僅かなプリントのズレが布全体に生き生きとした生命感を与える見事な仕上がりです。 部屋に飾っておくと、わかる人は「あ、これはアジュラック!!」とわかる、玄人好みの一枚です。 一見、お値段はそこそこしますが、そこは使われている職人たちの時間と、特別な布の価値を考えると逆に安いと感じてしまう、価値ある生地です。 |
| サイズ:横:約115cm程度 【重量】約200g 【商品サイズ】 |
|
【商品サイズ】 サイズ:横:約115cm程度 縦:約230cm程度 【素材】 コットン 【重量】約200g 【ご注意】 こちらの商品は、1点1点すべてが手作りの為、縫製が荒かったり布の裁断がまっすぐでなかったり多少ばらつきがあります。インド製品の特性となっておりますのでご了承の上お買い求めくださいませ。 【カテゴリ】アジアン・エスニックなインテリア:インド綿マルチクロス 【タグ】 マルチクロス アジュラック ウッドブロック テーブルクロス アジアン インテリア エスニック アジア |
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」