| 消費者への直送 | × |
|---|---|
| ご購入前の販売 | × |
| 画像転載 | ○ |
| ネット販売 | ○ |
| 代金引換 | × |
配送について
送料について
| ご購入金額(税抜) | ||
|---|---|---|
| 30,000円(未満) | 30,000円(以上) | |
| 北海道 | 1,500円 | 無料 |
| 青森県 | 1,000円 | 無料 |
| 岩手県 | 1,000円 | 無料 |
| 秋田県 | 1,000円 | 無料 |
| 宮城県 | 1,000円 | 無料 |
| 山形県 | 1,000円 | 無料 |
| 福島県 | 1,000円 | 無料 |
| 東京都 | 750円 | 無料 |
| 神奈川県 | 750円 | 無料 |
| 埼玉県 | 750円 | 無料 |
| 千葉県 | 750円 | 無料 |
| 茨城県 | 750円 | 無料 |
| 栃木県 | 750円 | 無料 |
| 群馬県 | 750円 | 無料 |
| 新潟県 | 750円 | 無料 |
| 富山県 | 750円 | 無料 |
| 石川県 | 750円 | 無料 |
| 福井県 | 750円 | 無料 |
| 山梨県 | 750円 | 無料 |
| 長野県 | 750円 | 無料 |
| 岐阜県 | 750円 | 無料 |
| 静岡県 | 750円 | 無料 |
| 愛知県 | 750円 | 無料 |
| 三重県 | 750円 | 無料 |
| 滋賀県 | 750円 | 無料 |
| 京都府 | 750円 | 無料 |
| 大阪府 | 750円 | 無料 |
| 兵庫県 | 750円 | 無料 |
| 奈良県 | 750円 | 無料 |
| 和歌山県 | 750円 | 無料 |
| 鳥取県 | 750円 | 無料 |
| 島根県 | 750円 | 無料 |
| 岡山県 | 750円 | 無料 |
| 広島県 | 750円 | 無料 |
| 山口県 | 750円 | 無料 |
| 徳島県 | 750円 | 無料 |
| 香川県 | 750円 | 無料 |
| 愛媛県 | 750円 | 無料 |
| 高知県 | 750円 | 無料 |
| 福岡県 | 1,000円 | 無料 |
| 佐賀県 | 1,000円 | 無料 |
| 長崎県 | 1,000円 | 無料 |
| 熊本県 | 1,000円 | 無料 |
| 大分県 | 1,000円 | 無料 |
| 宮崎県 | 1,000円 | 無料 |
| 鹿児島県 | 1,000円 | 無料 |
| 沖縄県 ・離島 | 1,500円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
|
錆窯変(さびようへん)【抹茶碗】 渋みのある土味に、どっしりとした形。 使うごとに味わいを深める抹茶碗です。 【京焼・清水焼について】 京焼は千年にわたる都の歴史の中で独特の雅な文化風土を形作ってきました。 その中ではぐくまれた京焼・清水焼は、華麗で繊細、そして洗練をきわめた日本の代表的な伝統工芸品の逸品です。 仁清・乾山をはじめ先人たちが築いてきた伝統のこころをまもりながら、現在の時代感覚に熟練の技をそそぎこんだ作品を創りだしています。 |
| セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| S1 |
(抹茶碗)1点
(THY646)
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥5,000
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
|
錆窯変(さびようへん)【抹茶碗】
渋みのある土味に、どっしりとした形。 使うごとに味わいを深める抹茶碗です。 【京焼・清水焼について】 京焼は千年にわたる都の歴史の中で独特の雅な文化風土を形作ってきました。 その中ではぐくまれた京焼・清水焼は、華麗で繊細、そして洗練をきわめた日本の代表的な伝統工芸品の逸品です。 仁清・乾山をはじめ先人たちが築いてきた伝統のこころをまもりながら、現在の時代感覚に熟練の技をそそぎこんだ作品を創りだしています。 |
| 直径11.5cm×H7.5cm |
|
陶器を末永くお使いいただくために ・陶器は吸水性・通気性に富み、永く使うほど味わいと風合いが出てまいります。 ◆器の上手な使い方 ・ ご使用の前に、ぬるま湯などに浸して、あらかじめ器に水分を含ませてからご使用いただくと、茶渋・シミ等が付きにくくなります。 ・ 陶器は吸水性があるため、食べ残しや汁物を入れたままにすると器が汚れを吸収し、カビ、シミ、臭気を発生する原因になります。 ・ ご使用後は、汚れを早く落とし台所洗剤などで洗った後、よく乾燥させてから収納してください。 ・ 直火にかけたりするような急激な温度変化によって破損することがあります。 ・ 食器洗い機、乾燥機のご使用は避けて手洗いでお願いします。なおクレンザーやナイロンたわし(研磨剤付)で強くこすらないようご注意ください。 ・ 塗盆、漆卓などの上で器を引きずると、盆、卓に傷が付く場合がありますのでご注意ください。 ・ 電子レンジ、オーブンなどの高温になる器具でのご使用はお避け下さい。 ● 陶器の釉薬(うわぐすり)について 陶器の表面に釉薬をかけた物には、釉の部分に貫入(かんにゅう)と呼ばれるひびが入るものがあります。これは陶器独特の風雅な特徴です。
|
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」