消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 | × |
ネット販売 | × |
代金引換 | × |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
10,000円(未満) | 10,000円(以上) | |
北海道 | 800円 | 無料 |
本州 | 600円 | 無料 |
四国 | 600円 | 無料 |
九州 | 800円 | 無料 |
沖縄 ・離島 | 1,200円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
光る化石 ~美しい石になった古生物たちの図鑑
著者:土屋 香 (著)・土屋 健 (監修)
(9784528020153)
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥3,200
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
宝石のようにキラキラ輝くアンモナイトから、渋く黒光りする巨大ザメの歯まで
貴重な標本を集めた、今までにない美しい化石の本です。 化石といえば、茶色や灰色をした地味な石を想像しがちですが、 中には、宝石のような輝きをまとったり、 美術工芸品のように優美な模様のある化石もあります。 七色に輝くアンモライト、 オパールに置き換わった恐竜の骨、 金粉をまぶしたかのような三葉虫、 内部で方解石の結晶が成長した貝殻、 めのう・玉髄に置き換わった木、夕陽の色をした琥珀、 水に絵具を垂らしたような模様のコプロライト(ウンチの化石)など、 本書では、息を飲むほど美しい化石を約140点を紹介します。 また、古生物・地質学に精通した著者が 美しい化石ができるプロセスをやさしく解説。 大人から子どもまで、自然の美と神秘を堪能できる一冊です。 【構成・紹介する化石】 1章 きらめく化石 アンモライト(七色に輝くアンモナイト)/遊色のあるアンモナイト/内部で方解石の結晶・玉髄・めのうが成長した化石/黄鉄鉱化した化石/オパール化した恐竜の骨など 2章 白やかな化石 ケナガマンモスの歯/方解石化して白くなった化石(アンモナイト、ゴニアタイト、オルソセラス、貝類、サンゴ、古杯類)/磁器のような貝殻など 3章 漆黒の化石 タールがしみ込んだ獣骨/黒光りする歯(巨大ザメ、デスモスチルス、恐竜)/バージェス頁岩から産出したカンブリア紀の生物たちなど 4章 優美な化石 古生代のシダ植物/石英の結晶や玉髄などが見られる珪化木/鉱物置換で美しい模様ができたアンモナイトや貝類/模様の美しい古生代の生物化石/コプロライト(糞石)/美しい模様ができた哺乳類の歯など 5章 夕陽色の化石 バルト海産の琥珀(ヤモリ、松ぼっくり、トンボが入ったもの)/ドミニカ産の琥珀(フンコロガシが入ったもの)/ミャンマー産の琥珀(恐竜の羽毛、カタツムリ、花などが入ったもの)など 著者 土屋 香(つちや かおり) 茨城県生まれ。インターネットショップ「恐竜・化石 グッズの専門店ふぉっしる」店長。金沢大学大学院 自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学・古生物学)。「ふぉっしる」では古生物学の知識・経験を生かし、様々な化石や古生物関連グッズを提供している。著書に『ときめく化石図鑑』(山と渓谷社)、『楽しい 植物化石』(河出書房新社)。また、『地球のお話365日』(技術評論社)のイラストの半分も担当した。 監修者 土屋 健(つちや けん) オフィス ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学・古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て独立し、現職。2019年、日本古生物学会貢献賞を受賞。近著に『古生物食堂』(技術評論社)など。 |
判型 B5 ページ数 176 |
■重要なお知らせ 本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが 法律で認められています。 貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますよう お願いいたします。 万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただきます。 予めご了承ください。
|
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル
貴重な標本を集めた、今までにない美しい化石の本です。
化石といえば、茶色や灰色をした地味な石を想像しがちですが、
中には、宝石のような輝きをまとったり、
美術工芸品のように優美な模様のある化石もあります。
七色に輝くアンモライト、
オパールに置き換わった恐竜の骨、
金粉をまぶしたかのような三葉虫、
内部で方解石の結晶が成長した貝殻、
めのう・玉髄に置き換わった木、夕陽の色をした琥珀、
水に絵具を垂らしたような模様のコプロライト(ウンチの化石)など、
本書では、息を飲むほど美しい化石を約140点を紹介します。
また、古生物・地質学に精通した著者が
美しい化石ができるプロセスをやさしく解説。
大人から子どもまで、自然の美と神秘を堪能できる一冊です。
【構成・紹介する化石】
1章 きらめく化石
アンモライト(七色に輝くアンモナイト)/遊色のあるアンモナイト/内部で方解石の結晶・玉髄・めのうが成長した化石/黄鉄鉱化した化石/オパール化した恐竜の骨など
2章 白やかな化石
ケナガマンモスの歯/方解石化して白くなった化石(アンモナイト、ゴニアタイト、オルソセラス、貝類、サンゴ、古杯類)/磁器のような貝殻など
3章 漆黒の化石
タールがしみ込んだ獣骨/黒光りする歯(巨大ザメ、デスモスチルス、恐竜)/バージェス頁岩から産出したカンブリア紀の生物たちなど
4章 優美な化石
古生代のシダ植物/石英の結晶や玉髄などが見られる珪化木/鉱物置換で美しい模様ができたアンモナイトや貝類/模様の美しい古生代の生物化石/コプロライト(糞石)/美しい模様ができた哺乳類の歯など
5章 夕陽色の化石
バルト海産の琥珀(ヤモリ、松ぼっくり、トンボが入ったもの)/ドミニカ産の琥珀(フンコロガシが入ったもの)/ミャンマー産の琥珀(恐竜の羽毛、カタツムリ、花などが入ったもの)など
著者 土屋 香(つちや かおり)
茨城県生まれ。インターネットショップ「恐竜・化石 グッズの専門店ふぉっしる」店長。金沢大学大学院 自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学・古生物学)。「ふぉっしる」では古生物学の知識・経験を生かし、様々な化石や古生物関連グッズを提供している。著書に『ときめく化石図鑑』(山と渓谷社)、『楽しい 植物化石』(河出書房新社)。また、『地球のお話365日』(技術評論社)のイラストの半分も担当した。
監修者 土屋 健(つちや けん)
オフィス ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学・古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て独立し、現職。2019年、日本古生物学会貢献賞を受賞。近著に『古生物食堂』(技術評論社)など。