消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 |
△ (購入した商品のみ転載可) |
代金引換 | × |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
10,000円(未満) | 10,000円(以上) | |
北海道 | 800円 | 無料 |
本州 | 600円 | 無料 |
四国 | 600円 | 無料 |
九州 | 800円 | 無料 |
沖縄 ・離島 | 1,200円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
日本懐かし駅舎大全
(9784777820696)
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥1,400
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
味わいと旅情と郷愁と…
ノスタルジーそのものみたいな 「昭和の駅」よもう一度! ターミナル駅、身近な駅、ローカル駅、 観光地駅、秘境駅・無人駅……etc. あの頃の駅をめぐる懐かしすぎる風景 誰にも心に残る駅の情景がある。人びとの想いを宿す駅。 あなたにとっての「大切な駅」はどこですか? 故郷の駅、通学の駅、旅先の駅、かつて住んだ街の駅…… いつかの路線に乗って、いつかの駅まで。 ホームに降り立てば、遠い日の記憶がリプレイする。 懐旧の情。あの人はいまも元気でいるだろうか。 あの頃と走る電車は変わっても、胸にとどめたい駅がある。 【主な内容】 ◎ターミナル駅 巨大駅舎へと変貌した大都市の顔 ◎身近な駅 様変わりしつつある近郊駅 ◎ローカル駅 古きよき時代の懐かしい駅 ◎観光地駅 昭和の香り漂うアミューズメント駅 ◎秘境駅・無人駅 大自然に囲まれた駅 ◎終着駅 一つの旅が終わり、新たな旅が始まる駅 ◎路面電車 路面電車が街の主役だった頃 ◎タイムトリップ ・山手線 ・尾小屋鉄道 ・只見線 ・津波で失われた駅 ・名寄本線湧別支線・湧網線 ・夕張線 ◎COLUMN ・コレ何? 昭和の駅のナゾ設備 ・映画やドラマの舞台となった懐かしの駅舎 -北の国編- ・昭和の町を走った全国の路面電車 ・車両基地 ・貨物駅 ◎対談 二村高史(著者/鉄道愛好家)×伊藤博康(鉄道フォーラム代表) ◎訪ねてみたい! 保存駅舎 ?国鉄編- ◎訪ねてみたい! 保存駅舎 ?私鉄編- ◎駅舎の基礎知識 ……etc. 【著者】 二村高史 1956年東京都生まれ。フリーランスの物書き。 小学生の頃から都電、国鉄、私鉄の乗り歩きに目覚め、 国内のみならず、シベリア鉄道にも3度乗車している。 『鉄道黄金時代1970's ディスカバー・ジャパン・メモリーズ』 (日経BP社)など著書多数。 |
判型 A5 ページ数 128 |
■重要なお知らせ 本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。 貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただけますようお願いいたします。 万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただきます。 予めご了承ください。 |
この商品に関連する検索ワード
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル
ノスタルジーそのものみたいな
「昭和の駅」よもう一度!
ターミナル駅、身近な駅、ローカル駅、
観光地駅、秘境駅・無人駅……etc.
あの頃の駅をめぐる懐かしすぎる風景
誰にも心に残る駅の情景がある。人びとの想いを宿す駅。
あなたにとっての「大切な駅」はどこですか?
故郷の駅、通学の駅、旅先の駅、かつて住んだ街の駅……
いつかの路線に乗って、いつかの駅まで。
ホームに降り立てば、遠い日の記憶がリプレイする。
懐旧の情。あの人はいまも元気でいるだろうか。
あの頃と走る電車は変わっても、胸にとどめたい駅がある。
【主な内容】
◎ターミナル駅 巨大駅舎へと変貌した大都市の顔
◎身近な駅 様変わりしつつある近郊駅
◎ローカル駅 古きよき時代の懐かしい駅
◎観光地駅 昭和の香り漂うアミューズメント駅
◎秘境駅・無人駅 大自然に囲まれた駅
◎終着駅 一つの旅が終わり、新たな旅が始まる駅
◎路面電車 路面電車が街の主役だった頃
◎タイムトリップ
・山手線
・尾小屋鉄道
・只見線
・津波で失われた駅
・名寄本線湧別支線・湧網線
・夕張線
◎COLUMN
・コレ何? 昭和の駅のナゾ設備
・映画やドラマの舞台となった懐かしの駅舎 -北の国編-
・昭和の町を走った全国の路面電車
・車両基地
・貨物駅
◎対談 二村高史(著者/鉄道愛好家)×伊藤博康(鉄道フォーラム代表)
◎訪ねてみたい! 保存駅舎 ?国鉄編-
◎訪ねてみたい! 保存駅舎 ?私鉄編-
◎駅舎の基礎知識
……etc.
【著者】
二村高史
1956年東京都生まれ。フリーランスの物書き。
小学生の頃から都電、国鉄、私鉄の乗り歩きに目覚め、
国内のみならず、シベリア鉄道にも3度乗車している。
『鉄道黄金時代1970's ディスカバー・ジャパン・メモリーズ』
(日経BP社)など著書多数。