| 消費者への直送 | × | 
|---|---|
| ご購入前の販売 | × | 
| 画像転載 | △ (購入した商品のみ転載可) | 
| ネット販売 | ○ | 
| 代金引換 | × | 
配送について
送料について
| ご購入金額(税抜) | |||
|---|---|---|---|
| 20,000円(未満) | 20,000円(以上) 30,000円(未満) | 30,000円(以上) | |
| 北海道 | 1,800円 | 3,600円 | 5,400円 | 
| 本州 | 1,000円 | 無料 | 無料 | 
| 四国 | 1,300円 | 無料 | 無料 | 
| 九州 | 1,500円 | 無料 | 無料 | 
| 沖縄 ・離島 | 4,000円 | 8,000円 | 12,000円 | 
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
							※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
							出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
							「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
							あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
						
決済について
 
 
| 滋賀県の甲賀市信楽町周辺で生産されている陶磁器で、日本六古窯の一つの信楽焼! コシの強い陶土を使用しており、自然の豊かさをそのまま活かした、素朴な土の風合いが特徴! おもてなしや海外の方への贈り物やお土産など様々な場面で喜ばれます! 《信楽焼たぬき》の誕生 たぬきの置物を最初に作り始めたのは、明治初期創業「狸庵」初代の藤原銕造(ふじわら てつぞう)氏。 銕造氏が若くして京都・清水焼の窯元で修業していたある月夜の晩、たぬきたちが「ポンポコポン」と 音羽川の河原で腹鼓を打っていたという夢のような不思議な体験をした。 そのことを親方に話すと『何人に一人しか聞けぬたぬきの腹鼓だ』と教えられ、その姿を焼き物で再現しようと思いつき、 信楽に帰郷後、たぬきの焼き物を作り始めたのが《信楽焼たぬき》の始まりと言われています。 福を呼び込む『八相縁起』 信楽焼たぬきは『八相縁起(はっそうえんぎ)』と呼ばれる縁起を表しており、 笠・目・笑顔・徳利・通い帳・大きなお腹・金袋・尻尾にはそれぞれ意味があります。 【笠】 災難や悪事を避け、身を守ってくれる。 【目】 大きな目で周囲に気を配り、正しい判断をする。 【笑顔】 いつも笑顔でいることで商売繁盛につながる。 【徳利】 人徳を身につけ、飲食に困らない(商売が上手にいく)ように。 【通い帳】 お客様との信頼関係を上手く築けるように。 【大きなお腹】 冷静さと大胆な決断力を持つ。 【金袋】 金運に恵まれるように。 【尻尾】 終わりよければ全てよし。何事もしっかりした終わり方を。 約2万点掲載の弊社製品カタログはこちらからご注文ください | 
| セット 番号 | 内訳 (メーカー品番) | 数量 | 
							小売価格 
 | 卸価格 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| S1 | 
							20号福ひねり狸 48×30×65cm
							
										 (86501-669)
								 | 1点 | 
							
							
								参考上代(税抜)
							
							 
								
								
									1点 ¥64,000
								
							 | 卸価格は会員のみ公開 | 
 | 
| 
													滋賀県の甲賀市信楽町周辺で生産されている陶磁器で、日本六古窯の一つの信楽焼! コシの強い陶土を使用しており、自然の豊かさをそのまま活かした、素朴な土の風合いが特徴! おもてなしや海外の方への贈り物やお土産など様々な場面で喜ばれます! 《信楽焼たぬき》の誕生 たぬきの置物を最初に作り始めたのは、明治初期創業「狸庵」初代の藤原銕造(ふじわら てつぞう)氏。 銕造氏が若くして京都・清水焼の窯元で修業していたある月夜の晩、たぬきたちが「ポンポコポン」と 音羽川の河原で腹鼓を打っていたという夢のような不思議な体験をした。 そのことを親方に話すと『何人に一人しか聞けぬたぬきの腹鼓だ』と教えられ、その姿を焼き物で再現しようと思いつき、 信楽に帰郷後、たぬきの焼き物を作り始めたのが《信楽焼たぬき》の始まりと言われています。 福を呼び込む『八相縁起』 信楽焼たぬきは『八相縁起(はっそうえんぎ)』と呼ばれる縁起を表しており、 笠・目・笑顔・徳利・通い帳・大きなお腹・金袋・尻尾にはそれぞれ意味があります。 【笠】 災難や悪事を避け、身を守ってくれる。 【目】 大きな目で周囲に気を配り、正しい判断をする。 【笑顔】 いつも笑顔でいることで商売繁盛につながる。 【徳利】 人徳を身につけ、飲食に困らない(商売が上手にいく)ように。 【通い帳】 お客様との信頼関係を上手く築けるように。 【大きなお腹】 冷静さと大胆な決断力を持つ。 【金袋】 金運に恵まれるように。 【尻尾】 終わりよければ全てよし。何事もしっかりした終わり方を。 約2万点掲載の弊社製品カタログはこちらからご注文ください | 
| 48×30×65cm | 
| 焼物の都合上、色のばらつきが出ることがあります。又、土の収縮により、多少サイズが変わることもあります。一つ一つ違う表情をお楽しみください。【在庫について】 当店では一部製造メーカーと在庫を共有しています。 在庫は定期的に更新を行っておりますが、 一時的に欠品となり、やむを得ずご注文をキャンセルさせて頂く場合がございます。 最新の在庫状況をお知りになりたい場合は、お問合せ頂きます様お願い致します。 | 
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」