消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 | ○ |
代金引換 | ○ |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
10,000円(未満) | 10,000円(以上) | |
全国 | 500円 | 無料 |
沖縄 ・離島 | 1,500円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
代金引換決済の場合、下記の代引き手数料がかかります。
ご購入金額(税抜) | 代引き手数料(税抜) |
---|---|
10,000円(未満) | 300円 |
10,000円(以上)~ 30,000円(未満) |
400円 |
30,000円(以上)~ 100,000円(未満) |
600円 |
100,000円(以上) | 1,000円 |
備考) |
<代金引換時のご注意>
※正当な理由無く、代金引換商品をお受け取りいただけなかった場合、次回以降の代金引換の利用停止、および配送にかかった諸経費(往復の送料、代金引換手数料)を請求させていただく可能性がございます。セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
動的平衡 ダイアローグ 世界観のパラダイムシフト
(4071)
JAN:978-4-86324-071-1
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥1,500
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
●福岡伸一の本
生命の本質を鮮やかに喝破し、生命観のパラダイムシフトをもたらした動的平衡が新たに提示する、世界のありようとは? いま、われわれに必要な哲学は何か? 小説、建築、文明、芸術、科学……。 各界をリードする8人の識者と、福岡伸一動的平衡論が共鳴する。 「記憶とは、死に対する部分的な勝利なのです」(カズオ・イシグロ) 「無常の世では揺らぐことが強さだ」(玄侑宗久) 「美しいと感じるのは、生物にとって必要だから」(千住博) カズオ・イシグロ(作家) 平野啓一郎(小説家) 佐藤勝彦(宇宙物理学者、東京大学名誉教授) 玄侑宗久(作家・僧侶) ジャレド・ダイアモンド(『銃・病原菌・鉄』作者、カリフォルニア大学教授) 隈 研吾(建築家) 鶴岡真弓(美術文明史家、多摩美術大学教授) 千住 博(日本画家、京都造形芸術大学教授) プロローグ 第一章 見えないものに、動的平衡は宿る カズオ・イシグロ 記憶とは、死に対する部分的な勝利なのです 平野啓一郎 複数の「私」を生きる ― 分人主義とは ? ― 佐藤勝彦 「知的生命体」が宇宙にいるのは必然か 玄侑宗久 無常の世では「揺らぐ」ことが強さである 第二章 目に映るものは、動的平衡と寄り添う ジャレド・ダイアモンド 未来の知は「昨日までの世界」に隠されている 隈 研吾 建築にも新陳代謝する「細胞」が必要だ 鶴岡真弓 「ケルトの渦巻き」は、うごめく生命そのもの 千住 博 「美しい」と感じるのは、生物にとって必要だから 対談を終えて |
四六判/224ページ |
本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただきます。 |
この商品に関連する検索ワード
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル
生命の本質を鮮やかに喝破し、生命観のパラダイムシフトをもたらした動的平衡が新たに提示する、世界のありようとは? いま、われわれに必要な哲学は何か? 小説、建築、文明、芸術、科学……。 各界をリードする8人の識者と、福岡伸一動的平衡論が共鳴する。
「記憶とは、死に対する部分的な勝利なのです」(カズオ・イシグロ)
「無常の世では揺らぐことが強さだ」(玄侑宗久)
「美しいと感じるのは、生物にとって必要だから」(千住博)
カズオ・イシグロ(作家)
平野啓一郎(小説家)
佐藤勝彦(宇宙物理学者、東京大学名誉教授)
玄侑宗久(作家・僧侶)
ジャレド・ダイアモンド(『銃・病原菌・鉄』作者、カリフォルニア大学教授)
隈 研吾(建築家)
鶴岡真弓(美術文明史家、多摩美術大学教授)
千住 博(日本画家、京都造形芸術大学教授)
プロローグ
第一章 見えないものに、動的平衡は宿る
カズオ・イシグロ
記憶とは、死に対する部分的な勝利なのです
平野啓一郎
複数の「私」を生きる ― 分人主義とは ? ―
佐藤勝彦
「知的生命体」が宇宙にいるのは必然か
玄侑宗久
無常の世では「揺らぐ」ことが強さである
第二章 目に映るものは、動的平衡と寄り添う
ジャレド・ダイアモンド
未来の知は「昨日までの世界」に隠されている
隈 研吾
建築にも新陳代謝する「細胞」が必要だ
鶴岡真弓
「ケルトの渦巻き」は、うごめく生命そのもの
千住 博
「美しい」と感じるのは、生物にとって必要だから
対談を終えて