消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 |
△ (購入した商品のみ転載可) |
ネット販売 | △(下記参照) |
代金引換 | ○ |
配送について
送料について
初回限定!
現在、ご購入金額問わず全国送料無料キャンペーン中
※北海道・沖縄・離島を除く
ご購入金額(税抜) | |||
---|---|---|---|
20,000円(未満) | 20,000円(以上) 30,000円(未満) |
30,000円(以上) | |
北海道 | 1,500円 | 1,500円 | 無料 |
青森県 | 1,000円 | 無料 | 無料 |
岩手県 | 1,000円 | 無料 | 無料 |
秋田県 | 1,000円 | 無料 | 無料 |
宮城県 | 1,000円 | 無料 | 無料 |
山形県 | 1,000円 | 無料 | 無料 |
福島県 | 1,000円 | 無料 | 無料 |
東京都 | 900円 | 無料 | 無料 |
神奈川県 | 900円 | 無料 | 無料 |
埼玉県 | 900円 | 無料 | 無料 |
千葉県 | 900円 | 無料 | 無料 |
茨城県 | 900円 | 無料 | 無料 |
栃木県 | 900円 | 無料 | 無料 |
群馬県 | 900円 | 無料 | 無料 |
新潟県 | 900円 | 無料 | 無料 |
富山県 | 900円 | 無料 | 無料 |
石川県 | 900円 | 無料 | 無料 |
福井県 | 900円 | 無料 | 無料 |
山梨県 | 900円 | 無料 | 無料 |
長野県 | 900円 | 無料 | 無料 |
岐阜県 | 900円 | 無料 | 無料 |
静岡県 | 900円 | 無料 | 無料 |
愛知県 | 900円 | 無料 | 無料 |
三重県 | 900円 | 無料 | 無料 |
滋賀県 | 800円 | 無料 | 無料 |
京都府 | 800円 | 無料 | 無料 |
大阪府 | 800円 | 無料 | 無料 |
兵庫県 | 800円 | 無料 | 無料 |
奈良県 | 800円 | 無料 | 無料 |
和歌山県 | 800円 | 無料 | 無料 |
鳥取県 | 900円 | 無料 | 無料 |
島根県 | 900円 | 無料 | 無料 |
岡山県 | 900円 | 無料 | 無料 |
広島県 | 900円 | 無料 | 無料 |
山口県 | 900円 | 無料 | 無料 |
徳島県 | 900円 | 無料 | 無料 |
香川県 | 900円 | 無料 | 無料 |
愛媛県 | 900円 | 無料 | 無料 |
高知県 | 900円 | 無料 | 無料 |
福岡県 | 900円 | 無料 | 無料 |
佐賀県 | 900円 | 無料 | 無料 |
長崎県 | 900円 | 無料 | 無料 |
熊本県 | 900円 | 無料 | 無料 |
大分県 | 900円 | 無料 | 無料 |
宮崎県 | 900円 | 無料 | 無料 |
鹿児島県 | 900円 | 無料 | 無料 |
沖縄県 ・離島 | 2,000円 | 2,000円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
代金引換決済の場合、下記の代引き手数料がかかります。
ご購入金額(税抜) | 代引き手数料(税抜) |
---|---|
30,000円(未満) | 600円 |
30,000円(以上) | 無料 |
備考) <代金引換時のご注意> ※正当な理由無く、代金引換商品をお受け取りいただけなかった場合、次回以降の代金引換の利用停止、および配送にかかった諸経費(往復の送料、代金引換手数料)を請求させていただく可能性がございます。 |
<代金引換時のご注意>
※正当な理由無く、代金引換商品をお受け取りいただけなかった場合、次回以降の代金引換の利用停止、および配送にかかった諸経費(往復の送料、代金引換手数料)を請求させていただく可能性がございます。
・「御朱印」とは? 神社やお寺に参拝したときに、証(あかし)として授けられる印のことです。 神社や寺の名前、本尊の名前、参拝した日付などが墨で書かれています。 ・「ご朱印帳」の表紙には和紙を使用 和紙には強度と優れた保存性があります。また、柄によって使用されている金彩加工には高級感があります。 ・職人によって染められた「友禅和紙」 プリント印刷では表現できないような、色鮮やかな美しい柄です。柄を染めるためには1色ごとに型が必要です。何枚かの型を正確に重ね刷りしています。職人さんにより、一つ一つ染められています。 ・ジャバラ式に折りたたんだノートです 紙は二重になっており、墨が裏移りしにくくなっています。 ・コンパクトに持ち歩ける大きさです 寺社では御朱印帳に合わせて記帳されますので、こちらのサイズでも御朱印がはみ出ることはございません。 ・「御朱印帳」を持って神社仏閣巡りに出かけよう 「御朱印」は、神社やお寺によって違いがあります。参拝の記録や旅の記念として集めていただいても、良い思い出になります。 ・ What is "Goshuin"? It is a mark given as a testimony when visiting a shrine or temple. The names of shrines and temples, the names of the principal idols, the dates of worship, etc. are written in ink. ・ Japanese paper is used for the cover of "Goshuincho" Japanese paper has strength and excellent storage stability. In addition, the gold processing used by the pattern has a luxurious feel. ・ "Yuzen Japanese paper" dyed by craftsmen It is a beautiful and colorful pattern that cannot be expressed by printing. A mold is required for each color to dye the pattern. Accurately overprints several molds. It is dyed one by one by craftsmen. ・ It is a notebook folded in a bellows style. The paper is doubled, making it difficult for the ink to set off. ・ It is a size that can be carried compactly At temples and shrines, the stamps are recorded according to the red stamp book, so even with this size, the red stamp will not stick out. ・ Let's go to the shrines and temples with the "Goshuincho" "Goshuin" differs depending on the shrine or temple. It will be a good memory if you collect it as a record of your worship or as a memorial to your trip.
|
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
桜ストライプ ムラサキ
(WA-103)
JAN:4533081003647
|
2点 |
参考上代(税抜)
2点 ¥1,600
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
|
S2 |
桜ストライプ ムラサキ
(WA-103)
JAN:4533081003647
|
4点 |
参考上代(税抜)
4点 ¥1,600
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
・「御朱印」とは? 神社やお寺に参拝したときに、証(あかし)として授けられる印のことです。 神社や寺の名前、本尊の名前、参拝した日付などが墨で書かれています。 ・「ご朱印帳」の表紙には和紙を使用 和紙には強度と優れた保存性があります。また、柄によって使用されている金彩加工には高級感があります。 ・職人によって染められた「友禅和紙」 プリント印刷では表現できないような、色鮮やかな美しい柄です。柄を染めるためには1色ごとに型が必要です。何枚かの型を正確に重ね刷りしています。職人さんにより、一つ一つ染められています。 ・ジャバラ式に折りたたんだノートです 紙は二重になっており、墨が裏移りしにくくなっています。 ・コンパクトに持ち歩ける大きさです 寺社では御朱印帳に合わせて記帳されますので、こちらのサイズでも御朱印がはみ出ることはございません。 ・「御朱印帳」を持って神社仏閣巡りに出かけよう 「御朱印」は、神社やお寺によって違いがあります。参拝の記録や旅の記念として集めていただいても、良い思い出になります。 ・ What is "Goshuin"? It is a mark given as a testimony when visiting a shrine or temple. The names of shrines and temples, the names of the principal idols, the dates of worship, etc. are written in ink. ・ Japanese paper is used for the cover of "Goshuincho" Japanese paper has strength and excellent storage stability. In addition, the gold processing used by the pattern has a luxurious feel. ・ "Yuzen Japanese paper" dyed by craftsmen It is a beautiful and colorful pattern that cannot be expressed by printing. A mold is required for each color to dye the pattern. Accurately overprints several molds. It is dyed one by one by craftsmen. ・ It is a notebook folded in a bellows style. The paper is doubled, making it difficult for the ink to set off. ・ It is a size that can be carried compactly At temples and shrines, the stamps are recorded according to the red stamp book, so even with this size, the red stamp will not stick out. ・ Let's go to the shrines and temples with the "Goshuincho" "Goshuin" differs depending on the shrine or temple. It will be a good memory if you collect it as a record of your worship or as a memorial to your trip.
|
・サイズ:15.8×11cmcm(B6サイズ) ・蛇腹式:11山 (片面:22頁、両面:44頁) |
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」