消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 |
△ (購入した商品のみ転載可) |
ネット販売 | △(下記参照) |
代金引換 | × |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | ||
---|---|---|
30,000円(未満) | 30,000円(以上) | |
北海道 | 1,750円 | 600円 |
青森県 | 1,150円 | 無料 |
岩手県 | 1,150円 | 無料 |
秋田県 | 1,150円 | 無料 |
宮城県 | 1,050円 | 無料 |
山形県 | 1,050円 | 無料 |
福島県 | 1,050円 | 無料 |
東京都 | 950円 | 無料 |
神奈川県 | 950円 | 無料 |
埼玉県 | 950円 | 無料 |
千葉県 | 950円 | 無料 |
茨城県 | 950円 | 無料 |
栃木県 | 950円 | 無料 |
群馬県 | 950円 | 無料 |
新潟県 | 950円 | 無料 |
富山県 | 850円 | 無料 |
石川県 | 850円 | 無料 |
福井県 | 850円 | 無料 |
山梨県 | 950円 | 無料 |
長野県 | 950円 | 無料 |
岐阜県 | 850円 | 無料 |
静岡県 | 850円 | 無料 |
愛知県 | 850円 | 無料 |
三重県 | 850円 | 無料 |
滋賀県 | 850円 | 無料 |
京都府 | 850円 | 無料 |
大阪府 | 850円 | 無料 |
兵庫県 | 850円 | 無料 |
奈良県 | 850円 | 無料 |
和歌山県 | 850円 | 無料 |
鳥取県 | 850円 | 無料 |
島根県 | 850円 | 無料 |
岡山県 | 850円 | 無料 |
広島県 | 850円 | 無料 |
山口県 | 850円 | 無料 |
徳島県 | 850円 | 無料 |
香川県 | 850円 | 無料 |
愛媛県 | 850円 | 無料 |
高知県 | 850円 | 無料 |
福岡県 | 950円 | 無料 |
佐賀県 | 950円 | 無料 |
長崎県 | 950円 | 無料 |
熊本県 | 950円 | 無料 |
大分県 | 950円 | 無料 |
宮崎県 | 950円 | 無料 |
鹿児島県 | 950円 | 無料 |
沖縄県 ・離島 | 1,750円 | 600円 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
“節目”をむすぶ 「礼儀」「礼節」を重んじ使い続けてきたふろしきは人生の節目を彩り、 そのご縁と丁寧に向き合うことを教えてくれます。 長年に渡り受け継がれてきた板木の中から代表的な文様をふろしきとして染めあげました。 染織工芸への功績により「芸術院恩賜賞」を受けた初代龍村平藏氏の創業に始まった龍村美術織物。 東西染織の古典の研究を基に、日本はもとより世界各地の古代織物を求めて復元を試み、 正倉院裂や名物裂などその格調高い文様や色彩に新たな息吹を吹き込みました。 世界最高水準を誇る精巧な技術と鋭い感性で織り成した文様の世界は、 時空を超えた品性が漂う名品として受け継ぎたいものです。 花鳥梅花文 正倉院裂の一つで、緑地に一見梅花と思われる六弁の花、 その間に小さい可憐な鳥を配した文様は気品が漂います。 奈良時代に愛用された錦の一つとみられる文様です。 |
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
花鳥梅花文 山田繊維
(51018-101)
|
1点 |
カタログ価格(税抜)
1点 ¥14,000
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
|
S2 |
獅子狩文 山田繊維
(51018-102)
|
1点 |
カタログ価格(税抜)
1点 ¥14,000
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
|
S3 |
桐に向鳳凰丸文 山田繊維
(51018-103)
|
1点 |
カタログ価格(税抜)
1点 ¥14,000
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
“節目”をむすぶ 「礼儀」「礼節」を重んじ使い続けてきたふろしきは人生の節目を彩り、 そのご縁と丁寧に向き合うことを教えてくれます。 長年に渡り受け継がれてきた板木の中から代表的な文様をふろしきとして染めあげました。 染織工芸への功績により「芸術院恩賜賞」を受けた初代龍村平藏氏の創業に始まった龍村美術織物。 東西染織の古典の研究を基に、日本はもとより世界各地の古代織物を求めて復元を試み、 正倉院裂や名物裂などその格調高い文様や色彩に新たな息吹を吹き込みました。 世界最高水準を誇る精巧な技術と鋭い感性で織り成した文様の世界は、 時空を超えた品性が漂う名品として受け継ぎたいものです。 花鳥梅花文 正倉院裂の一つで、緑地に一見梅花と思われる六弁の花、 その間に小さい可憐な鳥を配した文様は気品が漂います。 奈良時代に愛用された錦の一つとみられる文様です。 |
約9.5 × 16cm |
・商品のカラーや素材感は実際のものに近づけるように努めておりますが、撮影状況やディスプレイの状況等から若干の誤差が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・当サイト以外にも同商品を展開しております。在庫状況は常に変動し、欠品及び不足が生じる場合がございます。その際にはご連絡の上、キャンセル及び数量変更をさせていたただきます。(在庫は流動的な為、お客様のご注文品や数量が多い場合は、お問い合わせくださいませ。) ・当日のご発注はAM11:00まで受付、それ以降は翌営業日の受注分となります。 ・在庫数以上をご入用の場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 ・納期が異なる商品を同時にご注文いただいた場合は、納期の遅い商品を基に発送させていただきます。 ・サイズや容量(記載がない場合はお問い合わせください)をよくご確認のうえ、ご購入ください。不良商品以外の受け取り後のキャンセル・返品はお受けできかねます。 |
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」