キーワード検索

お問い合わせ・ヘルプ
検討中リスト

商品ジャンル

ファッション

家具・インテリア

生活雑貨

什器・店舗資材

電化製品

食品・菓子・飲料・酒

ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか? 商品ページ|卸・仕入れサイト【スーパーデリバリー】

COUPON

入会特典

送料無料クーポン発行中

 4.8(30件)
商品説明
4.8
実物一致度
4.9
価格・品質
4.8
納品状況
4.7
担当者対応
4.8
在庫精度
4.9

応援コメント「取引してよかったの声」

3件のコメント
「商品提案が丁寧でうれしい」「仕入れた商品がお客様に大好評」など、出展企業に応援コメントを贈りましょう。みなさまの応援の声が出展企業の運営における大きなチカラになります。
取引条件
販売規制について
消費者への直送 ×
ご購入前の販売 ×
画像転載
ネット販売 △(下記参照)
代金引換 ×
ネット販売について
下記サイトでの販売はご遠慮ください。
  • Amazon.co.jp
送料・決済方法

配送について

配送業者:佐川急便、ヤマト宅急便

※配送業者のご指定はいただけません。
※ご注文合計金額が10000円(税抜)にも関わらず、
在庫切れの為に10000円未満になってしまった場合の送料は弊社で負担させていただきます。

送料について

  ご購入金額(税抜)
10,000円(未満) 10,000円(以上)
全国 700円 無料
沖縄 ・離島 1,000円 無料

※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。

<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>

出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。

決済について

Paid(掛け)、アプラス、クレジット
○(利用可能)
代金引換
×(利用不可)
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
津田大介、平田オリザが、日本の「文化芸術」の問題と可能性を徹底討論 

近年、文化芸術、アートをめぐって様々な問題が巻き起こっています。本書は、劇団「青年団」主宰し国内外で活躍する劇作家・平田オリザ氏、「あいちトリエンナーレ2019」で芸術監督を務めたジャーナリスト・津田大介氏による対談で構成しています。演劇界、ジャーナリズム界でリードする両氏が、「ニッポンの文化芸術」の問題点、可能性について存分に語ります。「表現の不自由展」で議論を呼んだ「あいトリ」は何が問題だったのか? コロナ危機で露わになった文化政策の脆弱性とは? 学術会議問題は「学問の自由」のみならず「表現の自由」にもつながる……。文化芸術を皮切りに、日本政治、トランプ現象、地方が生き残る戦略、withコロナ時代のあり方など、これからの日本が向かうべき道筋を問います。 

第1章 文化芸術と社会 
第2章 日本の文化政策 
第3章 地方とアートの可能性 
第4章 あいちトリエンナーレが目指したもの 
第5章 新型コロナ危機と文化芸術のゆくえ 


津田大介(つだ・だいすけ) 
1973年、東京都生まれ。ジャーナリスト、メディア・アクティビスト。ポリタス編集長。あいちトリエンナーレ2019芸術監督。 

平田オリザ(ひらた・おりざ) 
1962年、東京都生まれ。劇作家、演出家。劇団「青年団」主宰。

青幻舎

ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?

SD品番:9726508
セット
番号
内訳
(メーカー品番)
数量
小売価格
価格表示について
  • ・メーカー希望小売価格
    値札や箱への表記など商品自体に裏付けがついている小売価格
  • ・カタログ価格
    カタログやホームページなど商品自体にはついていなくても
    裏付けはある小売価格
  • ・参考上代
    販売企業の自己申告による提示小売価格
  • ・オープンプライス
    希望小売価格や標準価格を設けず小売店が自由に販売価格を
    設定するもの
卸価格
S1
著者: 津田大介、平田オリザ
(834)
1点
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥2,000
卸価格は会員のみ公開
SD品番:9726508S1 / メーカー品番:834
すでに会員の方はログイン
詳細情報
商品説明
津田大介、平田オリザが、日本の「文化芸術」の問題と可能性を徹底討論 

近年、文化芸術、アートをめぐって様々な問題が巻き起こっています。本書は、劇団「青年団」主宰し国内外で活躍する劇作家・平田オリザ氏、「あいちトリエンナーレ2019」で芸術監督を務めたジャーナリスト・津田大介氏による対談で構成しています。演劇界、ジャーナリズム界でリードする両氏が、「ニッポンの文化芸術」の問題点、可能性について存分に語ります。「表現の不自由展」で議論を呼んだ「あいトリ」は何が問題だったのか? コロナ危機で露わになった文化政策の脆弱性とは? 学術会議問題は「学問の自由」のみならず「表現の自由」にもつながる……。文化芸術を皮切りに、日本政治、トランプ現象、地方が生き残る戦略、withコロナ時代のあり方など、これからの日本が向かうべき道筋を問います。 

第1章 文化芸術と社会 
第2章 日本の文化政策 
第3章 地方とアートの可能性 
第4章 あいちトリエンナーレが目指したもの 
第5章 新型コロナ危機と文化芸術のゆくえ 


津田大介(つだ・だいすけ) 
1973年、東京都生まれ。ジャーナリスト、メディア・アクティビスト。ポリタス編集長。あいちトリエンナーレ2019芸術監督。 

平田オリザ(ひらた・おりざ) 
1962年、東京都生まれ。劇作家、演出家。劇団「青年団」主宰。
出荷
3営業日以内
サイズ・容量
B6/208頁
規格
生産地:日本
素材・成分:紙・並製
商品札:無し
注意事項
■重要なお知らせ  本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。  貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。  万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただきます。  予めご了承ください。 ■予約販売商品のご発送について 予約販売商品をその他の書籍とあわせてご発注頂いた場合、基本的にすべてまとめて保留対応とさせて頂き、予約商品が再入庫後にまとめて発送致します。 ※先にその他書籍のみご発送希望の場合は、メッセージでお問い合わせください。 <例外ケース> 予約商品単体と、その他書籍のご注文総額がいずれも送料ロット以上の場合は、その他書籍を先に最短納期でお手配いたします。

この企業の関連商品

この企業への応援コメント「取引してよかったの声」

すべての応援コメントを見る