キーワード検索

お問い合わせ・ヘルプ
検討中リスト

商品ジャンル

ファッション

家具・インテリア

生活雑貨

什器・店舗資材

電化製品

食品・菓子・飲料・酒

ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの 商品ページ|卸・仕入れサイト【スーパーデリバリー】

COUPON

入会特典

送料無料クーポン発行中

 4.8(29件)
商品説明
4.8
実物一致度
4.8
価格・品質
4.7
納品状況
4.9
担当者対応
4.8
在庫精度
4.8

応援コメント「取引してよかったの声」

5件のコメント
「商品提案が丁寧でうれしい」「仕入れた商品がお客様に大好評」など、出展企業に応援コメントを贈りましょう。みなさまの応援の声が出展企業の運営における大きなチカラになります。
取引条件
販売規制について
消費者への直送 ×
ご購入前の販売 ×
画像転載
ネット販売
代金引換 ×
送料・決済方法

配送について

配送業者:ヤマト運輸、佐川急便(※配送業者の指定はできません)

ご注文時の合計金額が、送料が無料になる金額(税抜き)以上にも関わらず、
在庫切れの為に送料が無料になる金額未満になってしまった場合の送料は、
弊社で負担いたします。

送料について

  ご購入金額(税抜)
10,000円(未満) 10,000円(以上)
北海道 700円 無料
本州 700円 無料
四国 700円 無料
九州 700円 無料
沖縄 ・離島 700円 無料

※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。

<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>

出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。

決済について

Paid(掛け)、アプラス、クレジット
○(利用可能)
代金引換
×(利用不可)
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの
「ローラープリントテキスタイル(銅ローラー捺染)」は産業革命によって生まれた機械刷りの布の総称です。マンチェスターを中心に後年日本やドイツでも生産されるほど、当時としては革新的な技術を用いたこの魅力ある布は、16世紀には世界中の羨望の的であったインドのテキスタイルとそれに携わる職人たちを脅かす存在でもありましたが、いまではアンティークとなり、当時の流行や美意識、技術革新の歴史が読み取れる貴重な資料でもあります。本書ではインド・ラージャスターン州ジャイプルで長年アンティーク商を営むサバーシュ・シャルマとジャティン・シャルマ親子の膨大なコレクションから、選りすぐりの美しく貴重なテキスタイルをご紹介します。インドの研究者・キュレーターのプラモド・クマール KG、イギリスで長年テキスタイルについて幅広く研究を続けるフィリップ・A・サイカスによる解説付き。
*全文日本語・英語併記。

〈著者プロフィール〉
ジャティン・シャルマ(Jatin Sharma)……アパレルプロデューサー、コレクター。父と叔父が設立したインド、ジャイプールのアンティークショップ「ラージャスターン・ファブリックス・アンド・アーツ」で17歳の頃から学び、インドの伝統的な手仕事や民族衣装の美しさを現代の解釈でリバイバルさせたいと2005年に自身のアパレルブランド「サタヤム・ガーテックス」を設立。インド国内だけでなく、欧米や日本でも展開している。

野瀬奈津子(Nose Natsuko)……編集者、ライター。KAILAS名義でインド関連書籍の企画・編集も行う。著作に『かたちのなまえ』『もようのゆらい』『タラブックス インドのちいさな出版社、まっすぐに本をつくる』(いずれも玄光社)、『地球の歩き方インド』(地球の歩き方)、『持ち帰りたいインド』(誠文堂新光社)などがある。

〈執筆者プロフィール〉
プラモド・クマール KG(Pramod Kmar KG)……インドの美術館にキュレーションやアドバイスを提供するエーカ・アーカイブ・サービスの共同創設者・ディレクター。専門はインド亜大陸のモノ文化で、関連のキュレーションや講演をインドや世界各国で行っている。インド、ニューデリー在住。

フィリップ・A・サイカス(Philip A Sykas)……テキスタイル保護、美術館学芸員をつとめたのち、テキスタイル研究の道に進む。2000年の彼の博士論文は19世紀のキャリコプリンターの模様帳からデザインや技術、ビジネスを読み解いたもので、以降ヨーロッパでのテキスタイルプリントについて幅広く研究を続けている。見本帳や商日誌などから詳細な視覚的資料を用いて、技術発展や国際貿易などの歴史を紐解いている。2022年、全3巻からなるキャリコプリント産業、コマーシャルテキスタイル貨物、廃テキスタイル産業などの包括的な歴史的資料を完成させた。現在は研究と並行して、企業のアーカイブ作成やイギリスのプリントテキスタイルの年代特定など幅広くコンサルティングも行っている。

玄光社

玄光社

ローラープリントテキスタイル インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの

SD品番:10872242
セット
番号
内訳
(メーカー品番)
数量
小売価格
価格表示について
  • ・メーカー希望小売価格
    値札や箱への表記など商品自体に裏付けがついている小売価格
  • ・カタログ価格
    カタログやホームページなど商品自体にはついていなくても
    裏付けはある小売価格
  • ・参考上代
    販売企業の自己申告による提示小売価格
  • ・オープンプライス
    希望小売価格や標準価格を設けず小売店が自由に販売価格を
    設定するもの
卸価格
S1
発展の歴史が垣間見える、貴重なテキスタイルの数々
(1681)
JAN:9784768316818
1点
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥3,500
卸価格は会員のみ公開
SD品番:10872242S1 / メーカー品番:1681
すでに会員の方はログイン
詳細情報
商品説明
「ローラープリントテキスタイル(銅ローラー捺染)」は産業革命によって生まれた機械刷りの布の総称です。マンチェスターを中心に後年日本やドイツでも生産されるほど、当時としては革新的な技術を用いたこの魅力ある布は、16世紀には世界中の羨望の的であったインドのテキスタイルとそれに携わる職人たちを脅かす存在でもありましたが、いまではアンティークとなり、当時の流行や美意識、技術革新の歴史が読み取れる貴重な資料でもあります。本書ではインド・ラージャスターン州ジャイプルで長年アンティーク商を営むサバーシュ・シャルマとジャティン・シャルマ親子の膨大なコレクションから、選りすぐりの美しく貴重なテキスタイルをご紹介します。インドの研究者・キュレーターのプラモド・クマール KG、イギリスで長年テキスタイルについて幅広く研究を続けるフィリップ・A・サイカスによる解説付き。
*全文日本語・英語併記。

〈著者プロフィール〉
ジャティン・シャルマ(Jatin Sharma)……アパレルプロデューサー、コレクター。父と叔父が設立したインド、ジャイプールのアンティークショップ「ラージャスターン・ファブリックス・アンド・アーツ」で17歳の頃から学び、インドの伝統的な手仕事や民族衣装の美しさを現代の解釈でリバイバルさせたいと2005年に自身のアパレルブランド「サタヤム・ガーテックス」を設立。インド国内だけでなく、欧米や日本でも展開している。

野瀬奈津子(Nose Natsuko)……編集者、ライター。KAILAS名義でインド関連書籍の企画・編集も行う。著作に『かたちのなまえ』『もようのゆらい』『タラブックス インドのちいさな出版社、まっすぐに本をつくる』(いずれも玄光社)、『地球の歩き方インド』(地球の歩き方)、『持ち帰りたいインド』(誠文堂新光社)などがある。

〈執筆者プロフィール〉
プラモド・クマール KG(Pramod Kmar KG)……インドの美術館にキュレーションやアドバイスを提供するエーカ・アーカイブ・サービスの共同創設者・ディレクター。専門はインド亜大陸のモノ文化で、関連のキュレーションや講演をインドや世界各国で行っている。インド、ニューデリー在住。

フィリップ・A・サイカス(Philip A Sykas)……テキスタイル保護、美術館学芸員をつとめたのち、テキスタイル研究の道に進む。2000年の彼の博士論文は19世紀のキャリコプリンターの模様帳からデザインや技術、ビジネスを読み解いたもので、以降ヨーロッパでのテキスタイルプリントについて幅広く研究を続けている。見本帳や商日誌などから詳細な視覚的資料を用いて、技術発展や国際貿易などの歴史を紐解いている。2022年、全3巻からなるキャリコプリント産業、コマーシャルテキスタイル貨物、廃テキスタイル産業などの包括的な歴史的資料を完成させた。現在は研究と並行して、企業のアーカイブ作成やイギリスのプリントテキスタイルの年代特定など幅広くコンサルティングも行っている。
出荷
翌営業日
サイズ・容量
A4変形(250×210×20mm)208ページ
規格
生産地:日本
素材・成分:紙
製造年:2022
注意事項
重要なお知らせ本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。
貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。
万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただくこともあります。
ご了承くださいませ。

この企業への応援コメント「取引してよかったの声」

すべての応援コメントを見る