| 消費者への直送 | × |
|---|---|
| ご購入前の販売 | × |
| 画像転載 | × |
| ネット販売 | △(下記参照) |
| 代金引換 | × |
配送について
送料について
| ご購入金額(税抜) | |||
|---|---|---|---|
| 30,000円(未満) | 30,000円(以上) 50,000円(未満) |
50,000円(以上) | |
| 北海道 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
| 青森県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 岩手県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 秋田県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 宮城県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 山形県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 福島県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 東京都 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 神奈川県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 埼玉県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 千葉県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 茨城県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 栃木県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 群馬県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 新潟県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 富山県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 石川県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 福井県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 山梨県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 長野県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 岐阜県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 静岡県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 愛知県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 三重県 | 800円 | 無料 | 無料 |
| 滋賀県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 京都府 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 大阪府 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 兵庫県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 奈良県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 和歌山県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 鳥取県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 島根県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 岡山県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 広島県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 山口県 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
| 徳島県 | 1,200円 | 無料 | 無料 |
| 香川県 | 1,200円 | 無料 | 無料 |
| 愛媛県 | 1,200円 | 無料 | 無料 |
| 高知県 | 1,200円 | 無料 | 無料 |
| 福岡県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
| 佐賀県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
| 長崎県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
| 熊本県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
| 大分県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
| 宮崎県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
| 鹿児島県 | 1,380円 | 無料 | 無料 |
| 沖縄県 ・離島 | 別途 | 別途 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
|
モシ族の藍染布とバミレケ族の藍絞り染め布をパッチワークで使用した2wayバッグです ■モシ族 ブルキナファソを中心とした西アフリカのサバンナ地帯に居住している民族で、文字を持たないことでもよく知られています。彼らは文字を持たないかわりにドラムランゲージ(太鼓ことば)を使い、複雑なメッセージも言葉では伝えきれないような微妙なニュアンスまで伝えることができると言われています。 ■モシ族の藍染め 西アフリカで広く使われている水平織機による手織りで、細幅の帯状に織られた布を横に縫い繋ぎ、大きな一枚の布にしています。藍染めに使われているのは、ヨルバインディゴやインド藍で、今でも天然染めが継承されています。女性が綿を紡いで糸にし、その糸を織って布にするのは男性の仕事です。それを藍染め師が染め上げます。 ■バミレケ藍絞り染め布 カメルーン南西部に居住するバミレケ族による藍染め布です。幅5〜6cm程度に織った綿の生地を縫い合わせて80〜200cm程の大きさにし、そこに藍で絞り染めを施します。 男性が布に模様を描き、女性がその模様をラフィアの繊維で縫い絞り、藍で染める作業を行います。描かれる模様には、王の部屋や神殿を意味するものから農地や動物を意味するものなど様々なモチーフが組合わせられています。 #アップサイクル |
| セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| S3 |
タイプ C
(BAGK032TAS)
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥20,728
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
|
モシ族の藍染布とバミレケ族の藍絞り染め布をパッチワークで使用した2wayバッグです
■モシ族 ブルキナファソを中心とした西アフリカのサバンナ地帯に居住している民族で、文字を持たないことでもよく知られています。彼らは文字を持たないかわりにドラムランゲージ(太鼓ことば)を使い、複雑なメッセージも言葉では伝えきれないような微妙なニュアンスまで伝えることができると言われています。 ■モシ族の藍染め 西アフリカで広く使われている水平織機による手織りで、細幅の帯状に織られた布を横に縫い繋ぎ、大きな一枚の布にしています。藍染めに使われているのは、ヨルバインディゴやインド藍で、今でも天然染めが継承されています。女性が綿を紡いで糸にし、その糸を織って布にするのは男性の仕事です。それを藍染め師が染め上げます。 ■バミレケ藍絞り染め布 カメルーン南西部に居住するバミレケ族による藍染め布です。幅5〜6cm程度に織った綿の生地を縫い合わせて80〜200cm程の大きさにし、そこに藍で絞り染めを施します。 男性が布に模様を描き、女性がその模様をラフィアの繊維で縫い絞り、藍で染める作業を行います。描かれる模様には、王の部屋や神殿を意味するものから農地や動物を意味するものなど様々なモチーフが組合わせられています。 #アップサイクル |
| W40cm×H35cm |
|
写真はイメージです 写真と柄や色味などが異なる場合がございます サイズは多少の誤差がございます 古布を使用した商品になりますので、擦れ・汚れ等がある場合がございます 天然染めですので色落ちがある場合がございます。淡色のお洋服との組み合わせやご自宅での保管時にはご注意いただけますよう、販売時お客様へのご説明をお願いいたします。 見返し部分には、モシ族の藍染ではなく、タイの藍染布を使用しています |
この商品に関連する検索ワード
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル
応援コメント「取引してよかったの声」