消費者への直送 | × |
---|---|
ご購入前の販売 | × |
画像転載 | × |
ネット販売 | × |
代金引換 | × |
配送について
送料について
ご購入金額(税抜) | |||
---|---|---|---|
6,000円(未満) | 6,000円(以上) 8,000円(未満) |
8,000円(以上) | |
北海道 | 1,000円 | 無料 | 無料 |
本州 | 700円 | 無料 | 無料 |
四国 | 700円 | 無料 | 無料 |
九州 | 1,000円 | 無料 | 無料 |
沖縄 ・離島 | 1,100円 | 900円 | 無料 |
※配送会社によっては、配送先の住所が離島地域となり、別途送料がかかる場合がございます。
※出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。
<送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ>
出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。
決済について
セット 番号 |
内訳 (メーカー品番) |
数量 |
小売価格
|
卸価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
S1 |
一銭五厘の旗
(001034)
JAN:978-4-7660-0026-9
|
1点 |
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥2,300
|
卸価格は会員のみ公開 |
|
『暮しの手帖』の基礎を築いた初代編集長・花森安治の思いが詰まった自選集、
今なお輝きを放ちます。 1972年(第23回)読売文学賞随筆・紀行賞受賞作。 この本の題の「一銭五厘の旗」とは庶民の旗、ぼろ布をつぎはぎした旗なのである。 この本の全部に、その「一銭五厘の旗」を振りかざした著者の正義感があふれている。 正義感ということばは正確ではないかもしれない。 しかし、それに代わる適当な言葉が見つからない。 よこしまなもの、横暴なもの、私腹をこやすもの、けじめのつかないもの、 そういう庶民の安らかな暮らしをかき乱すものすべてに対する著者の怒りとでもいったらいいだろうか。 (刊行当時の「毎日新聞」書評より) ◆目次◆ 塩鮭のうた 札幌 戦場 なんにもなかったあの頃 商品テスト入門 見よぼくら一銭五厘の旗 酒とはなにか 1ケタの保険証 もののけじめ リリスプレスコット伝 重田なを 千葉のおばさん まいどおおきに 大安佛滅 日本料理を食べない日本人 結婚式この奇妙なもの 漢文と天ぷらとピアノと お互いの年令を10才引下げよう 世界はあなたのためにはない どぶねずみ色の若者たち 8分間の空白 医は算術ではない 広告が多すぎる うけこたえ 美しいものを 煮干の歌 武器をすてよう 無名戦士の墓 国をまもるということ 1971年12月刊 |
サイズ:B5判(タテ260×ヨコ185mm) 仕様:上製・函入 頁数:340頁 |
●重要なお知らせ 本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただきますことを予めご了承ください。 |
このジャンルのほかの商品
商品ジャンル
今なお輝きを放ちます。
1972年(第23回)読売文学賞随筆・紀行賞受賞作。
この本の題の「一銭五厘の旗」とは庶民の旗、ぼろ布をつぎはぎした旗なのである。
この本の全部に、その「一銭五厘の旗」を振りかざした著者の正義感があふれている。
正義感ということばは正確ではないかもしれない。
しかし、それに代わる適当な言葉が見つからない。
よこしまなもの、横暴なもの、私腹をこやすもの、けじめのつかないもの、
そういう庶民の安らかな暮らしをかき乱すものすべてに対する著者の怒りとでもいったらいいだろうか。
(刊行当時の「毎日新聞」書評より)
◆目次◆
塩鮭のうた
札幌
戦場
なんにもなかったあの頃
商品テスト入門
見よぼくら一銭五厘の旗
酒とはなにか
1ケタの保険証
もののけじめ
リリスプレスコット伝
重田なを
千葉のおばさん
まいどおおきに
大安佛滅
日本料理を食べない日本人
結婚式この奇妙なもの
漢文と天ぷらとピアノと
お互いの年令を10才引下げよう
世界はあなたのためにはない
どぶねずみ色の若者たち
8分間の空白
医は算術ではない
広告が多すぎる
うけこたえ
美しいものを
煮干の歌
武器をすてよう
無名戦士の墓
国をまもるということ
1971年12月刊